医療・健康・福祉に関するよくあるご質問
- 「後期高齢者医療制度」と書かれたオレンジ色の封筒が届きましたが資格確認書が入っていません。
- 75歳になり後期高齢者医療制度に加入しましたが、国民健康保険に加入していた時に登録した口座振替はそのまま継続されますか。
- NHK放送受信料の減免は毎年手続きが必要ですか?
- ひとり暮らしの高齢者の利用できるサービスはありますか
- 介護認定の結果を電話で聞きたいのですが。
- 介護認定結果が「非該当」でしたが、なにか利用できるサービスはありませんか。
- 介護認定結果に納得ができない場合は、どうすればいいですか。
- 介護保険料の決め方を教えてください。
- 介護保険料の減免・免除はありますか。
- 介護保険料の普通徴収、特別徴収とはなんですか。
- 介護保険料は何歳から納めるのか教えてください。
- 介護保険料を滞納しているとどうなりますか。
- 会社に就職した場合は国民年金の手続きが必要ですか。
- 各種割引、減免制度を受けるには手続きが必要ですか?
- 宮崎県後期高齢者医療広域連合の連絡先が知りたい。
- 限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証を紛失したのですが再交付できますか。
- 後期高齢者医療の保険料はいつ決まりますか
- 後期高齢者医療の保険料はどのように計算されるのですか
- 後期高齢者医療制度では、所得が少ない場合保険料が軽減されるのですか。
- 後期高齢者医療制度の負担割合判定の基準になる所得区分が知りたいのですが。
- 後期高齢者医療制度の資格確認書等を現住所とは違う場所に送ってほしい。
- 後期高齢者医療制度への加入にはどのような手続きが必要ですか。
- 後期高齢者医療保険料の支払い方法を教えてください。
- 後期高齢者医療保険料を年金天引きではなく口座引き落としにしたい。
- 後期高齢者医療保険料を納付書で払うよう通知されましたが年金からの天引きにしてください。
- 高額療養費を受け取るための口座を変更するにはどうすればいいですか。(後期高齢者医療制度)
- 高額療養費支給申請手続きをしました。どのような流れで払い戻されるのでしょうか。(後期高齢者医療制度)
- 高齢者虐待について相談する場所はありますか。
- 国民年金の加入手続きについて知りたい。
- 国民年金保険料の免除制度について知りたい。
- 治療用装具(コルセット等)の費用について払い戻しを受けるにはどうすればよいですか。(後期高齢者医療制度)
- 自立支援医療(育成医療)で対象となる医療の内容は何ですか?
- 社会保険加入者の扶養家族でしたが、加入者本人が後期高齢者医療制度に加入。扶養家族だった者は何か手続きが必要ですか。
- 収入は年金だけで一昨年と昨年で大きく差がないのに、後期高齢者医療保険料が高くなったのはなぜですか。
- 障害者手帳を持っていますが、障害児福祉手当や特別障害者手当に該当しますか?
- 地域包括支援センターとは何をするところですか
- 特定疾病療養受療証を紛失したのですが再交付できますか。(後期高齢者医療制度)
- 特別障害者手当の支給対象となる障がいの程度を教えてください。
- 認知症の家族がいるのですが、どのように接すればいいのか分かりません。
- 納付期限内に後期高齢者医療保険料を納められなかったのですが、どうすればいいですか
- 後期高齢者医療被保険者証の有効期限が迫っているのですが、新しい保険証は送ってきますか。
- 本人は5月に亡くなっており手続きも済ませているにもかかわらず、後期高齢者医療保険料通知が届きました。
- 友愛クラブに入会するにはどうしたらいいですか。
- 有料道路の割引の更新案内はないのですか?
- 要介護認定の申請には何が必要ですか。
- 要介護認定の申請に本人が窓口に行けないのですがどうしたらいいですか。
- 老人ホームに入所したいのですが、どのような手続きが必要ですか。
- 高速道路を利用したら、申請をしていたのに障がい者割引が受けられませんでした。どうしてですか?
- 小林市立病院産婦人科の休診について
- 母子健康手帳の交付について
- 里帰り等妊産婦及び乳児健康診査費用の助成について
- 定期予防接種について
- 【子ども医療費】学校(保育所等)でけがをしました。子ども医療費助成の対象ですか。