後期高齢者医療被保険者証の有効期限が迫っているのですが、新しい保険証は送ってきますか。
これまでの保険証は令和6年12月2日以降に発行されなくなり、必要な方には資格確認書を交付することとなっています。
資格確認書は被保険者証と同様に、毎年8月1日から新しい資格確認書に更新されます。ただし、令和7年8月1日からは、マイナンバーカードの保険証利用登録状況に応じて交付されるものが変わる予定です。
保険証利用登録なし →資格確認書
保険証利用登録あり(マイナ保険証)→資格情報のお知らせ
なお、保険証利用登録がされていても、施設に入所しており介助者等の第三者が被保険者本人に同行して本人の資格確認を補助する必要があるなど、マイナンバーカードでの受診が困難であることを理由に資格確認書の交付申請をして資格確認書の交付を受けていた方は、希望により有効期限を迎えた後も資格確認書の交付が継続されます。
7月31日を過ぎても資格確認書等が届かない場合は、ほけん課後期グループにお問い合わせください。
現在、お住まいの住所が住民登録をされている住所と異なりますと資格確認書等が届かない場合もありますので、住所が変更になった場合は住所変更の届出をしてください。
家の建て替えなどで一時的にご自宅を留守にする人や、書類の管理に不安がある人は送付先変更の手続きをすることで、後期高齢者医療制度から送付する書類を住所地以外にお送りすることができます。「送付先変更申出書」等の書類の提出が必要ですので市役所ほけん課または須木・野尻庁舎住民生活課にご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 ほけん課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館1階
電話番号:0984-23-0116
ファックス:0984-25-1051
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2024年12月19日