小林市にしもろ出会い創出支援事業業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します

更新日:2025年07月07日

公募について

1 事業概要

業務名

小林市にしもろ出会創出支援事業業務委託

目的及び内容

全国的に未婚化・晩婚化の進行により婚姻数が減少し、少子化の一因となっています。そこで、交際・結婚に向けた機運の醸成や出会いの機会を提供するため、婚活イベント及びスキルアップセミナー等を開催し、結婚支援を推進します。

業務内容

別添仕様書等(下記「6資料及び応募書類等一覧」に掲載)のとおり

契約期間

契約締結日から令和8年3月13日(金曜)まで

提案上限額

2,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)

2 応募者の参加資格について

本業務のプロポーザルに参加する提案者は、以下の全ての要件を満たしていることとします。

(1)宮崎県内に事務所及び主たる活動拠点を有すること。

(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。

  (3)民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て又は会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続きの申立てを行っている者(再生手続き開始又は更生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。

(4)この公告の日から契約締結の日までの間のいずれかの日において、小林市の指名停止措置若しくは入札参加資格の取消しを受けていない者であること。

(5)小林市暴力団排除条例(平成23年小林市条例第25号)第2条第1号の暴力団及び同条第3号の暴力団関係者に該当しない者並びに当該法人等に第2号の暴力団を含んでいない者であること。

(6)国税及び地方税(県税及び市町村税)を滞納している者でないこと。

3 プロポーザルスケジュール

全体スケジュール
内容 日程・期限等
公告(HP掲載) 令和7年7月7日(月曜)
参加表明書の提出期限 令和7年7月21日(月曜)
質問書受付期限 令和7年7月24日(木曜)
参加資格確認結果通知書及び提案書提出要請書送付 令和7年8月8日(金曜)
提案書提出期限 令和7年8月18日(月曜)
プレゼンテーション・ヒアリング審査の実施 令和7年8月中旬予定
審査結果の通知・公表 令和7年8月中旬予定
契約前の調整 令和7年8月下旬予定
契約締結 令和7年8月下旬予定

※スケジュールは予定であり、日程を変更する可能性があります。

4 申込方法

(1)提出書類の配布方法

本実施要領に示す提出書類(以下、「提出書類」)は、下記「6資料及び応募書類等一覧」よりダウンロードしてください。

(2)提出書類

参加表明書等(提出期限:令和7年7月21日(月曜))

・参加表明書(様式第1号)

・応募者の概要を説明する書類(様式第2号)

・応募者の業務実績等を説明する書類(様式第3号)

・誓約書(様式第4号)

・定款、規約その他これらに類するもの

・国税及び地方税(県税及び市町村税)に関する納税証明書(過去1年分の未納が無いことの証明書)

・決算に関する書類(収支決算書、貸借対照表、財産目録又はこれらに相当する書類※直近1年分)

※提出部数は全て1部

企画提案書等(提出期限:令和7年8月18日(月曜))

参加確認結果通知において、認定された場合のみ提出をお願いします。

・企画提案書(様式第7号)

・収支計画書(様式第8号)

※提出部数は、正本1部、副本6部

共通事項

・用紙は、A4判で印刷すること。図表等はA3判も可としますが、A4判のサイズに折りそろえてください。

・参考資料は表紙を含め10ページ以内とする。

(3)提出方法

提出期限内(土日祝日を除く)の8時30分から17時までの間に小林市役所本館3階地方創生課に持参してください。

※電子メールやファックス、郵送は不可。

(4)辞退について

辞退する場合は、参加辞退届(様式第6号)を、事前に事務局に電話連絡の上、持参又は郵送してください。

(5)質問について

・質問については、質問書(様式第5号)の提出を電子メールにより行うこととし、口頭及びファックスによる質問は受け付けません。電子メール送信後は、事務局に確認の電話連絡をお願いします。なお、質問は提出書類の記載方法、仕様書の内容に関するものに限り受け付けます。

・質問に対する回答は、参加資格を有することを認めた全提案者に電子メールにより送付します。(質問者の法人及び個人情報は公表しません。)

5 選定・審査方法等について

下記「6資料及び応募書類等一覧」をご覧ください。