ハッシンコバヤシ!!高校生記者クラブ
3期生スタート(令和6年)
第3期は事業規模を拡大し、50人に任命しました。専門家による研修や実践で知識・技術を深めながら、市民や周辺住民、出身者等に向けてSNSを活用し小林市の情報発信に取り組んでいきます。

令和5年7月26日(金曜)、TENAMUビル2階交流スペースで任命式と研修会を実施。腕章の贈呈、オリエンテーションののち、専門家による研修がありました。
講師は、インフルエンサーとして活躍する株式会社オイシーカンパニー代表取締役の村田健さんと、ムラタ拉麺店長の濱田亜利寿さん。
具体的な編集や撮影方法、心構えを学びました。
高校生記者3期生リスト(敬称略)
- 小林高校(杉本 聖來、坂元 小桜、田代 恋慈、上田 寿斗、榎窪 彩新、西山 夏羽、上猶 はな、松吉 このは、温水 華凜、仮屋 雅空、徳永 晶太、寺田 蒼、窪田 一樹、中川 舞、田代 心桜、築地 ひな)
- 小林秀峰高校(内門 惠麗奈、尾園 莉奈、大迫 明香里、津留 希望、本村 莉里、村岡 くるみ、原田 乃和、外種子田 悠、田畑 もも、田中 枢、嶺石 日和)
- 小林西高校(伊塚 千尋、井手 舞香、大丸 順平、岡邊 翔大、岡原 陽生、押川 美友、假屋 結斗、河野 健太、喜屋武 蓮生、高妻 龍之介、白竹 萌愛、?木 悠稀、竹野 空良、立神 秋華、谷口 叶夢、田場 光樹、中原 亜莉寿、西 月音、橋ノ口 廉、福永 美桜、前田 剛希、弓場 光輝、大木場咲彩)
2期生(令和5年)
小林市の魅力を高校生の感性で市内外に届ける「ハッシンコバヤシ‼高校生記者クラブ」の第2期の取り組みがスタートしました。第2期はインスタグラムで小林市の情報を発信していきます。
高校生記者2期生リスト(敬称略)
- 小林高校(川嶋愁哉、池田一成、宇都哲平、駒崎里桜、上野凛)
- 小林秀峰高校(大迫明香里、尾園莉奈、津留希望、本村莉里、内門惠麗奈)
- 小林西校(川崎翔斗、𫝆山美佳、志水麻奈)
インスタグラム公式アカウント開設
ぜひフォローをお願いいたします。


インスタグラム「ハッシンココバヤシ‼高校生記者クラブ」@hasshinkobayashi_pressclub
市内高校3校の生徒からなる高校生記者クラブが発足!!(令和4年)

小林市の魅力を高校生の感性で市内外に届ける「ハッシンコバヤシ‼高校生記者クラブ」が、7月29日に発足しました。市内高校3校から各3人の合計9人が創設メンバーとして参加。クラブ独自の広報媒体の運営を目指しながら、広報こばやしへの寄稿などを行います。
広報こばやし令和4年9月号から3つのコーナーを担当。赤い腕章をつけた高校生記者に会ったら、ぜひ応援ください。

発足式に参加した高校生記者クラブのメンバー。左上から神之薗寿一さん(小林高校)、東慶翔さん(同)、坂元聖奈さん(小林西校)、北島愛子さん(同)。左下から池田一成さん(小林高校)、高辺唯加さん(小林西校)、橋満涼風さん(小林秀峰高校)、花牟禮美紅さん(同)。遠目塚文音さん(同)は都合で欠席。
高校生記者の取り組み概要(発足式資料)
ハッシンコバヤシ!!高校生記者クラブ発足式資料 (PDFファイル: 843.5KB)
高校生記者が手がけた広報こばやしの記事

この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 企画政策課 広報広聴担当者
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館3階
電話番号:0984-23-0456
ファックス:0984-22-4177(代表)
お問い合わせはこちら