治療用装具(コルセット等)の費用について払い戻しを受けるにはどうすればよいですか。(後期高齢者医療制度)
医者が必要と認め、治療のために治療用装具(コルセット等)を作ったときは、窓口で申請することにより、払い戻しを受けることができます。払い戻しの額は、本人負担額(1割~3割)を差し引いた額です。
なお、治療用装具の支給の対象は、疾病または負傷の治療上必要な範囲のものに限られます。日常生活や職業上必要があるもの、あるいは美容の目的で使用されるものは対象になりません。
申請に必要なもの
- 資格確認書等
- 治療用装具製作指示装着証明書(医師の署名・押印のある意見書、証明書等)
- 治療用装具(コルセット等)の領収書原本(明細の記載があるもの)
- 被保険者本人名義の通帳等(金融機関名、支店名、口座番号がわかるもの)
- マイナンバーカード等個人番号のわかるもの
代理の人が申請する場合
上記1~5と代理の人の身分証明書(運転免許証等)をお持ちください。
払い戻しの受取人が本人以外の場合は委任状が必要です。
申請場所
市役所ほけん課、須木・野尻庁舎住民生活課
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 ほけん課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館1階
電話番号:0984-23-0116
ファックス:0984-25-1051
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2024年12月19日