小林市畜産物等燃油・配合飼料高騰対策重点支援給付金支給事業について
物価高騰による燃油・配合飼料価格等高騰対策として給付金を支給します
燃油及び配合飼料価格等の高騰の影響を受ける畜産農家に対し給付金を支給し、農業経営の継続を支援します。
- 下記の支給対象者に該当する場合、一律で基本給付金1万円を支給します。
- 実施要綱に規定する1頭羽年間配合飼料給与量に乗じて得た重量に1トン当たり3,000円を乗じた額を、加算給付金として支給します。
支給対象者
次の要件の全てに該当する者
- 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に家畜を飼養している畜産農家
- 個人にあっては市内に住所を有する者、法人にあっては市内に主たる事業所を有する者(預託経営は対象外となります。)
- 令和7年度以降も畜産経営を継続する意思がある者
支給に必要な 申請書類
-
畜産物等燃油・配合飼料高騰対策重点支援給付金支給申請書
(様式第1号 )
-
家畜の飼養頭羽数が確認できる書類の写し(令和5年定期報告書)
-
誓約書(様式第2号)
-
畜産物等燃油・配合飼料高騰対策重点支援給付金請求書(様式第4号)
※様式は申請窓口・市ホームページよりダウンロードできます。
支給申請書(様式第1号) 誓約書(様式第2号) 請求書(様式第4号) (PDFファイル: 73.5KB)
申請及び支給
下の窓口へ申請を行って、書類審査後に指定された口座へ振込みます。
受付期間
令和7年1月16日(木曜)~令和7年4月30日(水曜)まで
申請窓口
市役所 畜産課(2階)、野尻庁舎地域振興課
月~金 8:30~17:15 土日・祝日を除く
支給時期
2月下旬から(予定)
この記事に関するお問い合わせ先
経済建設部 畜産課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館2階
電話番号:0984-23-0313
ファックス:0984-23-1197
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2025年03月31日