令和6年度 地区別意見交換会「こばカフェ2024」を開催しました。

更新日:2025年01月16日

  小林市議会では、議会及び議員の活動について理解を深めてもらうとともに、市民の皆さんの意見を幅広く聴取し、市政に活かしていくため、平成26年度から「市民との意見交換会」を実施しています。
  令和6年度は「こばカフェ2024」として、市民との対話をより重視したカフェ方式による意見交換会を以下のとおり開催しました。

開催日、開催場所及び参加者数

中学校区を単位とした9カ所で、10月15日~25日の期間中に実施。

開催日、開催場所及び参加者数
開催日 開催場所 参加者数
令和6年10月15日 【小林中学校区】中央公民館 14人
令和6年10月15日 【野尻中学校区】野尻町いきいきコミュニティセンター 9人
令和6年10月16日 【東方中学校区】東方研修館 18人
令和6年10月17日 【三松中学校区】内侍塚農村環境改善センター 13人
令和6年10月21日 【西小林中学校区】西小林地区公民館 21人
令和6年10月23日 【須木中学校区】須木総合ふるさとセンター 19人
令和6年10月24日 【細野中学校区】南部いろり村 5人
令和6年10月24日 【永久津中学校区】永久津小学校 多目的室 12人
令和6年10月25日 【紙屋中学校区】紙屋老人福祉館 14人
合 計 125人

 

テーマ

地域の課題について

プログラム

1.開会あいさつ(約3分)

2.参加者自己紹介(約5分)

3.意見交換の方法について全体説明(約7分)

4.テーマについて意見交換会(約60分)

5.意見集約(まとめ)・発表(約10分)

6.閉会・アンケート(約5分)

当日の様子及び実施報告書

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 東館2階

電話番号:0984-23-2475
ファックス:0984‐23‐0303
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望