住民票・戸籍・転出証明書の郵送請求について

更新日:2025年04月08日

必要なもの

  • 郵送請求書
    詳しくは下記の「申請書ダウンロード」をご参照ください。
  • 本人確認書類
    マイナンバーカード・運転免許証の写し等、顔写真付きの身分証明書の写しをご準備ください。
  • 手数料
    郵便局等で販売する定額小為替をご準備ください。切手では受付できません。
  • 返信用封筒
    切手を貼り、請求者の住所と宛名をご記入ください。
    ※お急ぎの場合は、速達又はレーターパックをご利用ください。
    【速達】返信用封筒に速達分の郵便切手を追加で貼付し、封筒の表面に「速達」と朱書きしてください。
    【レターパック】通常の封筒の代わりに、郵便局やコンビニで購入できる「レターパック」をご使用いただくことも可能です。申請書類を発送される前に、返信用として使用するレターパックに記載されている追跡番号をお手元にお控えください。

申請書ダウンロード

郵送請求書の用紙は、以下のリンクからダウンロードできます。

  • 住民票等を郵送で請求する場合
    A-34 郵送用請求書(住民票関係)
     
  • 戸籍、身分証明書等を請求する場合
    A-33 郵送用請求書(戸籍関係)
     
  • 転出証明書を郵送で請求する場合
    A-36 転出届(郵送用)

郵送請求書をご自分で作成される場合

大きさA4程度の白紙をご用意ください。

住民票・戸籍・身分証明書の請求

白紙の上部に郵送請求書と記入し、以下の1から10までを記入してください。

  1. 請求者の住所
  2. 請求者の氏名
  3. 請求者の生年月日
  4. 請求者の昼間の連絡先(昼間に連絡のとれる電話番号をご記入ください)
  5. 請求者と必要な人の続柄
  6. 必要な人の住所と氏名と生年月日(住民票請求の場合は、住所は小林市にいたときの住所)
  7. 戸籍や身分証明書請求の場合は、必要な人の本籍地と筆頭者氏名
  8. 何の証明が必要か(住民票の世帯全員分・個人分、戸籍・除籍・改製原戸籍の謄・抄本、身分証明書、戸籍の附票など)
  9. 何通必要か
  10. 使用目的(具体的に)

注意事項

  • 証明書等は市区町村によって料金が異なります。
  • 戸籍の附票が必要な人は、必要となる住所も一緒に記入してください。
  • 住民票については申請時点で同世帯でない人が請求する場合は、委任状が必要です。
  • 戸籍については直系親族でない人が請求する場合は、委任状が必要です。
  • 身分証明書については本人以外の人が請求する場合は、委任状が必要です。

転出証明書

白紙の上部に転出証明書送付願と記入し、以下の1から10までを記入してください。

  1. 請求者の氏名
  2. 請求者の生年月日
  3. 請求者の昼間の連絡先(昼間に連絡のとれる電話番号をご記入ください)
  4. 引越しした日付(異動年月日)
  5. 請求者の新しい住所
  6. 請求者の小林市に住んでいた時の住所
  7. 転出した人の新しい住所と世帯主氏名
  8. 小林市にいたときの住所と世帯主氏名
  9. 引越しした人全員の氏名と生年月日
  10. マイナンバーカードの有無

注意事項

  • 転出証明書の料金は無料です。
  • 転出証明書を紛失したために請求する場合は、その旨やいつ転出証明書を取られたかを記入してください。
  • 本人、法定代理人(親権者、後見人など)以外の人からの請求の場合は、委任状が必要です。

送付先

〒886-8501

宮崎県小林市細野300番地

小林市役所 市民課 郵送担当 宛

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館1階

電話番号:0984-23-1112
ファックス:0984-24-5063
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望