令和7年度こばやしにぎわい回復事業の募集について

更新日:2025年04月22日

「こばやしにぎわい回復事業」について、地域の商工業者など多様な事業者間が連携し、にぎわい創出を目的として開催する事業を支援します。

補助限度額

1事業あたり50万円以内

イベント実施期間

交付決定を受けた日から令和7年2月28日まで

公募参加資格

  1. 商店街等(商店街、飲食店街など小売業やサービス業を営む者の店舗等が中心となって街区を形成している場所であって、構成する店舗の多くが中小企業者であるものをいう。以下同じ。)を構成する団体
  2. まちづくり会社など商店街等振興の担い手として事業に取り組んだ実績がある市内に事務所(本社又は本店)を有する法人
  3. 商工会又は商工会議所
  4. 上記(1)、(2)、(3)のいずれかを含む実行委員会等の団体

補助の対象となる経費

次の経費のうち、事業の実施に必要と認められるものを対象とします。

  • 報償費(謝礼金、表彰金等)※会員への報酬は不可。
  • 旅費
  • 消耗品費
  • 燃料費
  • 食料費(ただし、懇親会・反省会等に係る経費は対象外とします。)
  • 印刷製本費(ポスター、チラシ等)
  • 水光熱費
  • 役務費(通信運搬費、手数料、保険料、広告料等)
  • 委託料(舞台設営委託、警備委託、音響機器委託等)
  • 使用料・賃借料(会場使用料、物品リース料等)
  • 備品購入費(5万円以内で、事業実施に当たり必要不可欠と認められるもの)

その他、特殊な費用がある場合は、申請前にご相談ください。

応募方法

申請期限

令和7年5月22日(木曜)

交付決定時期

令和7年6月中旬

交付申請受付窓口・お問合せ先

小林市 経済建設部 商工観光課 商工グループ
住所:〒886-8501 小林市細野300番地(2階)
電話:0984-23-1174(直通)
受付時間:8時30分~17時15分 ※土・日・祝祭日を除く。

申請に必要な書類(提出書類)

審査

審査方法

プレゼンテーション方式での選考会を開催します。

《選考会について》

○日時 令和7年6月5日(木曜) 14時から

○プレゼン会場 小林市役所 会議室1(本庁本館2階)

○控え室 小林市役所 会議室3(本庁本館3階)

○形式 企画内容の説明(プレゼンテーション)と質疑応答

1.プレゼンテーション:8分間

2.質疑応答:5分間

審査における主な観点

審査は、主に次の観点から行います。

  • 補助金募集要項との整合性
  • 補助対象事業としての適格性
  • 事業計画(イベントの内容、積算、スケジュール等)の適格性

審査では、市役所商工観光課に来ていただき説明をお願いする場合や、必要な修正や追加の資料提出等をお願いする場合があります。

交付決定

選考会終了後に検討し、その旨の通知を送付します。

※審査の結果、実施条件が付されたり、申請額が減額となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

事業内容の変更について

1.交付決定時の事業内容、予算等に変更が生じる場合は、必ず事前にご相談ください。
2.変更により当該事業が交付決定された趣旨から逸脱する場合は、助成を受けられないことがあります。

実績報告書の提出について

実績報告書については、事業実施後、必要書類を完備の上、速やかに(30日以内)ご提出ください。

実績報告必要な書類(提出書類)

1.補助事業実績報告書(Wordファイル:9.6KB)

2.事業実績書(Wordファイル:19.5KB)

3.収支決算書(Wordファイル:10.6KB)

※経費等、支出したことが分かる書類(領収書等)を提出していただきます。

募集要項

この記事に関するお問い合わせ先

経済建設部 商工観光課

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館2階

電話番号:0984-23-1174
ファックス:0984-23-1197
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望