令和7年度自立支援型事業の参加事業所を紹介します!

更新日:2025年08月13日

令和7年度からスタートした「自立支援型ケアマネジメント促進事業」と「QOL(生活の質)向上事業」に参加する事業所をご紹介します。

 

自立支援型ケアマネジメント促進事業とは

市指定のアセスメントや計画を作成した事業所等に対し、事前アセスメント3,000円/1件、事後アセスメント7,000円/1件 等の支援を行う事業です。

QOL(生活の質)向上事業とは ※令和7年度は申込終了

利用者のQOLが向上した事業所等に対し、報奨金(1位10万円)や表彰を行う事業です。

 

詳細は下記リンク先をご参照ください。

令和7年6月30日に開催した登録証交付式の様子はこちらです。

参加事業所のみなさま(敬称略)

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(望峰)

シルバーランド望峰の里

シルバーランド望峰の里では、「“動・食・笑”で自立支援」をキーワードに、一人ひとりに寄り添い、無理なく楽しめるプログラムを提供することで、日常生活における動作の維持・向上を目指しています!

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(こころ湯)

デイサービスセンターこころ湯

私たちは、デイサービスセンターこころ湯です。
夷守岳を目の前に四季を間近に感じられる場所で、心身の活性化を目指し運動や温泉、美味しい食事や季節ごとの様々な活動を提供しています。
私たちは「明るく元気に前向きに」の精神で、利用者様の「できる」を大切にこの事業に取り組んでいきます。

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(メゾンドニシモロ)

メゾンドニシモロ

「在宅生活をあきらめない」

年を重ね、健康や環境が変わると大好きな家で過ごすのは大変な事です。QOL向上が欠かせません。私達は在宅生活の悩みをお客様と共に乗り越え、安堵で包み込む家の様な存在を目指します。

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(アンドモア)

シニア専門ジムandMORE

当ジムでは、足腰集中トレーニング、脳トレ、口腔ケアトレーニング、栄養・水分研修会、通院やお買い物、温泉、美容室といった社会参加プログラムを一体的に実施し、徹底した「介護予防」対策を実施しております。

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(ひなもり園デイサービス)

ひなもり園デイサービス

ひなもり園デイサービスでは、リハビリスタッフ(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)による生活機能訓練や天然温泉での入浴を提供しています。また、元気わくわく教室も実施中です。お気軽に見学などご相談ください。

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(きりしまの園デイサービス)

きりしまの園デイサービスセンター

3種類のトレーニングマシンを活用したリハビリや音楽に合わせた滑車運動など機能訓練が充実しています。カラオケやシアタールームなどの余暇活動も利用者様に好評です。利用者様がお元気になられるようお手伝いさせていただきます!

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(介護センター)

小林市社会福祉協議会(介護センター)

当事業所では、より良い支援・皆様から信頼される事業所となれるよう尽力し、また利用者様一人ひとりの思いを尊重し、安心安全にこれまでの生活が続けられますよう職員一丸となって努めてまいります。

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(デイサービスセンター笑和)

デイサービスセンター笑和

当事業所は、民家を改装したアットホームな空間で、少人数制のデイサービスを提供しております。小林市内でもこのような形態の事業所は少なく、ご利用者様お一人おひとりに寄り添った、きめ細やかな支援が可能です。
少人数ならではの柔軟さを活かし、ご利用者様の個別のニーズに丁寧に対応してまいります。ご不明な点やご希望などがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(居宅幸)

居宅介護支援事業所幸

親切・丁寧・迅速をモットーに、公平中立な立場でご利用者様及びご家族様本位の支援を行います。笑顔を大切に、心のこもった対応を心掛けています。

R7fy自立支援型事業参加事業所紹介用(上町デイサービスセンター)

上町デイサービスセンター

上町デイサービスでは、利用者様一人ひとりに寄り添った支援に心がけ、日々の生活の質(QОL)向上を目指しています。今後も地域の皆様に信頼される事業所を目指してまいります。

ケアプランセンター悠

陽光の里ヘルパーセンター

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿介護課

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 東館1階

電話番号:0984-23-1140
ファックス:0984-23-4934
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望