社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
マイナンバー制度とは
- マイナンバー制度は、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するための仕組みです。
- マイナンバーは、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤(インフラ)です。
個人番号(マイナンバー)とは
- 個人番号は12桁の数字です。
- 原則として、一度指定されたマイナンバーは生涯かわりません。
- マイナンバーは、社会保障・税、災害対策の分野に限って利用される予定です。
事業者の皆様へ
- 民間事業者の皆様も、税や社会保険の手続で、従業員などのマイナンバーを取り扱います。
- マイナンバーは、個人情報保護のために、その管理に当たっては、安全管理措置などが義務付けられます。
マイナンバー総合フリーダイヤル
国では、「通知カード」「マイナンバーカード(個人番号カード)」に関することや、その他のマイナンバー制度に関する問合せに対応するため、マイナンバー総合フリーダイヤルを開設しています。
電話番号(無料)
0120-95-0178
開設時間
- 平日9時30分~20時00分まで
- 土曜、日曜、祝日9時30分~17時30分まで(年末年始12月29日~1月3日を除く)
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル対応(無料)
- 0120-0178-26 (マイナンバー制度に関すること)
- 0120-0178-27 (通知カード、個人番号カードに関すること)
一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)
- 050-3816-9405 (マイナンバー制度に関すること)
- 050-3818-1250 (通知カード、個人番号カードに関すること)
関連リンク
マイナンバー制度のよくある質問(FAQ)や最新情報は、内閣官房のマイナンバー(社会保障・税番号)制度のホームページに掲載しています。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 企画政策課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館3階
電話番号:0984-23-0456
ファックス:0984-22-4177(代表)
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2022年02月18日