令和6年度 小林市健幸のまちづくりポスターコンクール入賞作品

更新日:2025年04月18日

市内小・中学生を対象として実施しました「令和6年度小林市健幸のまちづくりポスターコンクール」の入賞作品をご紹介します。

  • 応募総数 241作品 (小学校の部 115作品) (中学校の部 126作品)

各部門の最優秀賞作品を使用したポスターは健康づくり啓発の一環として、市内公共施設等に掲示しています。

小学校の部

最優秀賞

野尻小学校 6年 山下 希苺(やました きい)さん

こすモ~がピアノを弾き、音符の中に人々の暮らしが描かれ、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

優秀賞

小林小学校 5年 采井 颯大(うねい そうた)さん

子供とこすモ~と電車にチョウザメなどが描かれた、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

栗須小学校 2年 能勢 嵩人(のせ しゅうと)さん

大きな木と昆虫のイラストと「けんこうのまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

幸ヶ丘小学校 6年 鎌田 紅太朗(かまだ こうたろう)さん

こすモ~と牛とコスモスなどの小林の象徴が描かれた、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

細野小学校 5年 加藤 里亜菜(かとう りあな)さん

こすモ~と蛍、メロンなどの小林を象徴するものと、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

永久津小学 6年 岡原 理紗(おかはら りさ)さん

子どもと犬が描かれた、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

三松小学校 6年 永住 朔大(えいじゅう さくと)さん

こすモ~のバルーンに乗る子どもと、牛、牛の飼い主、女の子がコスモスとともに描かれた、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

須木小学校 2年 山川 小百合(やまかわ さゆり)さん

丸い輪の中に人々が楽しそうに過ごす様子や栗などの特産品が描かれた「けんこうの町こばやし 」という文章が書かれたイラスト

西小林小学校 2年 入佐 明彩美(いりさ あさみ)さん

コスモスと山に囲まれた子どもが6人並んだ「けんこうのまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

東方小学校 1年 栗巢野 愛莉(くりすの あいり)さん

こすモ~と体操着を着た子どもが笑顔で立っている様子と「けんこうのまちこばやし」という文章が書かれたイラスト

南小学校 6年 星原 史苑(ほしはら しおん)さん

人々とこすモ~が山とコスモスを背景に並んだ、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

紙屋小学校3年 長友 彩夏さん(ながとも あやか)さん

笑顔の生産者とマンゴーが描かれた「けんこうのまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

中学校の部

最優秀賞

東方中学校 2年 内木場 暖(うちこば はる)さん

こすモ~がつくるシャボン玉の中にコスモスや小林の特産品が描かれている、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

優秀賞

永久津中学校 2年 東永 夏里菜(ひがしなが かりな)さん

家庭で家族が幸せに過ごす様子と、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

三松中学校 1年 伊藤 凜(いとう りん)さん

草原で男の子の周りにコスモス、牛、果物を抱えているこすモ~と「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし」という文章が書かれたイラスト

紙屋中学校 3年 堂園 友愛(どうぞの ゆな)さん

風船の中にこすモ~やマンゴーなどの特産品がそれぞれ描かれた、「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

小林中学校 1年 上甑 飛鳥(かみこしき あすか)さん

山やコスモス、小林特産の果物等を背景に、肩を組んで立つ人々の後ろ姿とこすモ~の描かれた、「こばやし 一人ひとりが健幸で輝けるまち 」という文章が書かれたイラスト

須木中学校 1年 村社 菫(むらこそ すみれ)さん

大きなハートマークの周りに、表情のある様々な形のイラストがちりばめられた、「わたしらしさを大切に。一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

西小林中学校 2年 小糸 優奈(こいと ゆな)さん

窓からの電車、山の風景と、「まちの未来は人々の未来一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

野尻中学校 2年 山下 盟苺(やました めい)さん

スマホの健幸ポイントの画面の中に様々な職業の人々と、人々の生活の様子と「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし」という文章が書かれたイラスト

細野中学校 3年 深野木 ここな(ふかのき ここな)さん

こすモ~と虹や山、コスモスが描かれた「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

過去の最優秀賞作品

受賞時の在籍学校名、学年を表記しています。

令和5年度

ハートの中にこすモ~と人々の笑顔と「けんこうのまちこばやし 」という文章が書かれたイラスト

小学校の部 紙屋小学校1年

白尾 香織和(しらお かりな)さん

こすモ~とのじりこぴあ等小林の名所と「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし」という文章が書かれたイラスト

中学校の部 野尻中学校1年

山下 盟苺(やました めい)さん

令和4年度

2985

小学校の部 野尻小学校4年

山下 希苺(やました きい)さん

2998

中学校の部 細野中学校1年

下村 未和(しもむら みわ)さん

令和3年度

「一人ひとりがいつまでも健幸で輝けるまちこばやし」のテーマをモチーフにしたかるた絵札が描かれたイラスト

小学校の部 野尻小学校5年

山下 盟苺(やました めい)さん

女子中学生が食卓で手を合わせ、豊かな自然や野菜、果物、家畜、生産者を思い浮かべて感謝する姿が描かれたイラスト

中学校の部 永久津中学校1年

今別府 美月(いまべっぷ みつき)さん

令和2年度

「健康は幸せのもと」という文章と、両親と子供が犬を連れて笑顔で走っているイラスト

小学校の部 南小学校4年

後藤 はるの(ごとう はるの)さん

背中を見せて立つ女子学生と、花畑の奥に山と輝く太陽の上に「一人ひとりが いつまでも健幸で輝けるまち こばやし」と描かれたイラスト

中学校の部 東方中学校3年

上ノ薗 如永文(うえのその もえみ)さん

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 企画政策課 健康都市推進室

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館3階

電話番号:0984-23-0456
ファックス:0984-22-4177(代表)
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望