こばやし健幸ポイント
こばやし健幸ポイントとは?
スマートフォンアプリや専用の歩数計での歩数の記録、健診の受診や健康イベントへの参加など、個人の取組に応じてポイントが付与され、貯まったポイントは商品券などと交換ができます。
市民の皆さまの運動機会を創出し、心身のリフレッシュを図ることで、運動不足や生活習慣の変化に伴う生活習慣病・サルコペニア・フレイル等を予防することを目指し、アフターコロナ時代の新しい健康づくり事業として取り組みます。
参加方法
参加登録区分
本事業の参加登録については、以下の2通りです。
有料参加登録
参加料金を負担して、事業に参加登録します。有料参加の場合は、貯まったポイントを商品券等のインセンティブと交換することができます。
参加する際の機器については、スマートフォンアプリまたは歩数計のいずれかを選択できます。
無料参加登録
参加料金の負担はありません。ただし、ポイントを商品券等のインセンティブと交換することはできません。
参加する際の機器については、スマートフォンアプリのみとなります。
参加機器区分
本事業の参加は、以下の2通りから選択できます。
(無料参加登録の場合は、スマートフォンアプリのみでの参加となります。)
スマートフォンアプリ

こばやし健幸ポイント事業専用アプリをご自身のスマートフォンにインストールして参加します。アプリで歩数の記録や体組成などの測定記録の管理ができ、ポイント数や参加者間のランキングなどを簡単に確認することができます。
歩数計

新規登録時に配布する専用の歩数計で参加します。歩数計で歩数を測定し、2週間に1回、データスポットでのデータ送信を行います。送信されたデータの記録は専用端末において確認でき、ポイント数やランキングなども確認することができます。
対象者
市内在住・在勤で18歳以上の方
事業の流れ
有料参加の場合
- 参加申込をする
申込フォームまたは、所定の申込書で申し込みます。 - 参加料を支払う
納付書の到着後、指定金融機関の窓口で支払います。 - 説明会に参加(対象:新規参加者)、事前測定をする
事業詳細の説明、参加IDの交付、機器の設定を行います。
事業開始前の体組成、血圧の測定を行います。 - 健康づくり活動でポイントを貯める
ポイントの対象となる健康づくり活動に取り組みます。 - 事後測定をする
事業終了後の体組成、血圧の測定を行います。 - ポイントを景品と交換する
貯めたポイントと景品を交換します。
無料参加の場合
- 参加申込をする
申込フォームまたは、所定の申込書で申し込みます。 - 機器の設定をする
参加IDの到着後、専用アプリのインストール及び初期設定を行います。 - 事前測定をする(任意)
計測ステーションにて、体組成と血圧の測定を行います。 - 健康づくり活動を記録する
健康づくり活動に取り組み、歩数や体組成等を記録します。 - 事後測定をする(任意)
計測ステーションにて、取り組み後の体組成と血圧の測定を行います。
参加申込
令和6年度こばやし健幸ポイント事業の参加者募集は下記ページをご覧ください。
- 令和6年度こばやし健幸ポイント(ページに移動します。)
アプリのインストール方法
スマートフォンアプリで、こばやし健幸ポイントを利用される場合は、アプリのインストールが必要です。インストール方法は、アプリ操作マニュアルをご参照ください。
計測ステーション
参加者が自由に利用できる体組成計及び血圧計を下記施設に設置しています。ご自身の状態を把握するためにも定期的な測定をおすすめします。
施設名 |
利用可能時間 |
---|---|
TENAMUビル2階 |
午前10時から午後9時まで【火曜日定休】 |
野尻庁舎1階ロビー |
午前8時30分から午後5時15分まで【平日のみ】 |
須木総合ふるさとセンター |
午前9時00分から午後5時まで【平日のみ】 |
JAみやざき百笑村 |
午前9時から午後5時まで |

測定データは管理システムに保存され、アプリや専用端末で過去の測定データを確認することができます。
データスポット
歩数計に一時的に記録された歩数のデータ送信を行う端末機器を下記施設に設置しています。データ送信を長期間しなかった場合は、その間の歩数データの記録が残らずポイントにも換算されませんので、2週間に1回はデータ送信を行うようにしてください。
なお、計測ステーションで測定を行った場合にも、歩数データは送信されます。
施設名 | 利用可能時間 |
---|---|
小林市役所1階 | 午前8時30分から午後5時15分まで【平日のみ】 |
西小林出張所 | 午前8時30分から午後5時15分まで【平日のみ】 |
小林市民体育館 | 午前8時30分から午後5時15分まで【平日のみ】 |
ゆーぱるのじり | 午前9時から午後8時30分まで【第1水曜日定休】 |

歩数計をかざすだけでデータ送信ができます。
過去の歩数や測定記録、ポイント数や月間ランキングも確認することができます。
過去のこばやし健幸ポイント事業について
こばやし健幸ポイント事業は令和2年度から実施しています。過去に実施した事業内容は実施報告書をご覧ください。
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2023年06月09日