【活動報告】2023年度 地域日本語教室KIZUNA

更新日:2024年02月27日

2023~2024年の教室は2024年2月までです。春頃に再開します!

小林市(こばやしし)または、近(ちか)くに 住(す)んでいる 外国人(がいこくじん)の みなさんへ 日本語教室(にほんご きょうしつ)を しています。

教室に 来たい 人は ぜひ、来てください!

詳しくは、地方創生課(ちほうそうせいか)まで 連絡(れんらく)をください。

 

第1回「わたしのまち」& 第2回「買い物」

第3回「夏祭り準備」& 第4回「夏祭り」

第5回「台風・地震」

第6回「バスツアー準備」& 第7回「バスツアー」

第8回「市役所の手続き」

第9回「日本の昔からの行事」

第10回「美容室」

第11回「年賀状作りの準備」第12回「年賀状作り」

第13回「お正月の遊び」

第14回「病院」

第15回「料理教室の準備」第16回「料理教室」

 

教室の目的

・自分の言葉で、思いや考えを表現できる場所

・必要な情報へアクセスできる

・顔の見える関係性の構築

・一緒に活動をする場所

対象参加者

市内在住外国人

活動内容

中心地型教室 第1・第3日曜日

午前10時から正午まで

場所

TENAMUビル(2階交流スペース)

https://maps.app.goo.gl/6vzVoE822db1S7UE6

当日の教室の流れ:

9:30 集合、教室活動の準備

10:00 教室開始

12:00 終了

教室のテーマ

7月

【第1回】2023年7月2日  (日曜)  「わたしのまち、自己紹介」

参加人数:外国人参加者6人(インドネシア5人、フィリピン1人)、日本人参加者1人、サポーター4人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 面白かった。釣りの話をした
  • 本当に楽しかったです。ゲームとか、先生と話して楽しかったです。
  • とてもうれしいです
  • おもしろかったとおもいます。先生ととたくさん話ました。
  • いっぱい、人が来たので楽しかったです。
  • とても楽しかったです。

地域日本語教室KIZUNA2023第1回

【第2回】2023年7月16日(日曜)  買い物

参加人数:外国人参加者14人(インドネシア7人、フィリピン4人、ドイツ3人)、日本人参加者1人、サポーター2人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 今日の教室は めちゃ うれしかったと思います。今日、参加する人がたくさんいて、クラスが楽しくなりました。
  • 色々な言葉を先生に教えてもらいました。 クイズにチャレンジ しました。
  • 楽しかった。
  • 面白くて、優しい人に会いました。よかったです。
  • たのしいです。色々な言葉を教えてもらいます。
  • たのしかったです。
  • 楽しかったです。今度、言葉を使いたいです。
  • 今日のクラスはよかったです。楽しかったと思います。
  • おもしろかったです。友達に会いました。
  • とても面白かった。眠たかったけど、がんばります。
  • 新しいことが知れた。楽しかった。全問正解して嬉しかった。

 

8月

【第3回】2023年8月6日(日曜)  夏祭り準備

参加人数:外国人参加者14人(インドネシア11人、ジャマイカ1人、フィリピン1人、イギリス1人)、サポーター4人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 楽しかったです。
  • 面白かったです。
  • 新しい文化を教えてくれました。みんなやさしい人です。
  • 魚の絵を描きました。ビンゴゲームをしました。先生から盆踊りを練習しました。初めてだから難しいと思う
  • 教室はとても楽しかったです。みんな一緒に踊りました。たくさんゲームしました。どうもありがとうございます。
  • めちゃ嬉しかったと思います。今日は私たち一緒に盆踊りを練習したり、絵を描いたり、ビンゴもしたりします。
  • 面白かったです。今日はいろいろなことを学びました。
  • 本当に楽しかったです。興味深くて、便利な情報を知れました。
  • 面白い

地域日本語教室KIZUNA2023第3回

地域日本語教室KIZUNA2023第3回_1

【第4回】2023年8月20日(日曜)夏祭り(浴衣体験、屋台遊びなど)

参加人数:外国人参加者16人(インドネシア14人、ドイツ2人)、日本人参加者1人、サポーター6人、日本語教師2人

地域日本語教室KIZUNA2023第4回_4 地域日本語教室KIZUNA2023第4回_5

地域日本語教室KIZUNA2023第4回 地域日本語教室KIZUNA2023第4回_1

地域日本語教室KIZUNA2023第4回_2 地域日本語教室KIZUNA2023第4回

地域日本語教室KIZUNA2023第4回_1 地域日本語教室KIZUNA2023第4回_2 地域日本語教室KIZUNA2023第4回_3

9月

【第5回】2023年9月3日(日曜)台風・地震が 来たら?

参加人数:外国人参加者9人(インドネシア7人、フィリピン1人)日本人参加者1人、サポーター5人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 今日の教室は楽しかったです。先生、とてもやさしい。いろいろな人と助け合います。家族とか、友だちと助け合います。
  • おもしろかったです。
  • うれしかった。地震があれば何をしますか、とか、火事があれば何をしますか。再来週はもっと頑張りたいです。みんなお願いします。
  • 楽しかったです。新しい経験をもらいました。上木場さんと、赤松さんと災害のことを教えてくれました。
  • 楽しかったと思います。新しい言葉を勉強しましたので。
  • 色々な訓練について教えてもらいました。
  • 楽しかった

地域日本語教室KIZUNA2023第5回 地域日本語教室KIZUNA2023第5回_1

地域日本語教室KIZUNA2023第5回_3 地域日本語教室KIZUNA2023第5回_3

【第6回】2023年9月17日(日曜)バスツアー準備

参加人数:外国人参加者8人(インドネシア7人、フィリピン1人)日本人参加者1人、サポーター4人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 楽しかったです。新しいところの教えてもらいました。
  • 楽しかったです。
  • 楽しくて、いっぱいのことを知りました。
  • 楽しかったです。また、友だちに会えました。
  • もっと、嬉しかったです。2週間前より今日はもっと嬉しかったと思います。
  • 楽しかったと思います。小林市の観光を覚えました。
  • 嬉しくて、楽しかったと思います。次のバスツアーが楽しみです。
  • 楽しみ

 

10月

【第7回】2023年10月1日(日曜)バスツアー(申し込みが必要です)

場所:市内各地(すきむらんど、かるかや、生駒高原、生駒リンゴ園)

参加人数:外国人参加者13人(インドネシア10人、フィリピン1人、ドイツ2人)日本人参加者1人、サポーター4人、日本語教師1人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • もっと嬉しかったです。良い経験になりました。
  • 面白かったです。ハラルの食べ物を食べました。コスモスの花を見ました。リンゴを取りました。
  • とても楽しかったです。
  • とても楽しかった。いろいろな勉強になりました。
  • 楽しかったです。たくさんのところに行きました。気持ちがよくなりました。
  • 普通より深い話ができた気がする。
  • ハラル料理がおいしかった

地域日本語教室KIZUNA2023第5回 地域日本語教室KIZUNA2023第7回 

 地域日本語教室KIZUNA2023第7回_3 

 地域日本語教室KIZUNA2023第7回 地域日本語教室KIZUNA2023第7回_5 

地域日本語教室KIZUNA2023第7回_6  地域日本語教室KIZUNA2023第7回_10

 

 地域日本語教室KIZUNA2023第7回 地域日本語教室KIZUNA2023第7回_11

 

地域日本語教室KIZUNA2023第7回_2 地域日本語教室KIZUNA2023第7回_12

【第8回】2023年10月15日(日曜)市役所って どんなところ?

参加人数:外国人参加者9人(インドネシア8人、フィリピン1人)、サポーター4人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 面白かったけど、難しかったと思います。
  • たのしかったけど、むずかしかったです。
  • 市役所の事が難しいと思います。市役所の手続きの言葉をお勉強しました。
  • 勉強になりました。いろいろな大事なことがわかります。
  • 良かったと思います。市役所の言葉をたくさん教えてもらいました。
  • たのしかったです。
  • むずかしかった。でも楽しかったです。

市役所の手続き サポーターの存在 笑顔あふれる参加者 日本語教師の先生と

受付

11月

【第9回】2023年11月5日(日曜)日本の 昔からの 行事

参加人数:外国人参加者12人(インドネシア9人、フィリピン1人、ドイツ人1人)、日本人参加者1人、サポーター5人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 日本の行事を知って楽しかったです。
  • 楽しかったと思います。今日は先生たちのおかげで私は色々な日本の文化を知れました。
  • 楽しかったです。優しく教えてくれて、色々な大事な日が分かりました。
  • 楽しかったです。友だちがいっぱい来ました。
  • 今度祭りに行くのが楽しみになりました。

 

サポーターからのコメント
  • KIZUNAメンバーとたくさん日本語で話せた。
  • 皆さん、和気あいあいと楽しんでいました。
  • 参加者さんが良く話していた。とても楽しい雰囲気で次の予定も分かりやすく良かった。
  • 集合時間が遅れ気味になるが、時間も良くスムースに流れていたと思います。秋祭りも楽しみにしているようで、次につながると思います。
  • (同じテーブルの)お二方の頑張りに元気が出ます。KIZUNAの活動いいですね。みなさんのご尽力たのしみです。
  • 和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく学んでおられたと思います。

日本語教師 笑顔で参加

サポーターとのふれあい サポーターどうしの対話

 

【第10回】2023年11月19日(日曜)美容室(自分の言葉で 伝えよう)

参加人数:外国人参加者8人(インドネシア7人、フィリピン1人)、サポーター4人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 今日の教室は楽しかったです。それから今日も美容室の事とか、美容室の予約のやり方とかも先生から教えてもらいました。
  • 面白かったです。
  • グループで会話例をやってみます。私のグループは緑のサロンです。後半のグループは青のサロンで会話をしました。
  • 今日はとても楽しかったです。みんな優しい人です。
  • 美容室へ行くための新しい言葉を教えてくれました。ありがとうございました。楽しかったです。
  • 楽しかったです。

 

サポーターのコメント
  • インドネシアの美容室事情が分かった
  • 日常の場面設定で使える日本語の練習が何度かロールプレイを通して行えて実践的でした
  • ヒジャブという言葉を知った事
  • 皆さん、真剣に会話に取り組んで参加できて良かったです。大変勉強になりました
  • 参加者の方から声をかけていただいてうれしかったです。

美容室 美容室1

 

美容室2 美容室3

 

12月

【第11回】2023年12月3日(日曜)年賀状作りの 準備

参加人数:外国人参加者5人(インドネシア3人、中国1人、ドイツ人1人)、サポーター5人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

 

参加者のコメント
  • 人数が少なかったが、お話ができて良かった。
  • 楽しかったです。やさしい人と話して、新しいことも教えてもらいました。
  • おもしろかったです。日本のお正月の文化を教えてもらいました。年賀状づくりの準備しました。

 

サポーターのコメント
  •  各国の正月の様子、文化によって違う風習
  • 日本人でありながら学べた。
  • 日本の文化を振り返ることができた
  • 外国と日本の正月について知ることができて、とても良かったです。
  • 次回は、たくさん来てほしい。えびのスケートにも行きたいと話が出ました。
  • 毎回出席する人数が分からないので始める時間も遅れてなかなか2時間という時間を丸々使えていない気がします。来週はたくさん来てくれるといいなあと思います。

年賀状作り準備 年賀状作り準備6

年賀状作り準備3 年賀状作り準備4 

 

【第12回】2023年12月17日(日曜)年賀状作り(日本文化体験)

参加人数:外国人参加者8人(インドネシア7人、フィリピン1人)、サポーター6人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

 

参加者のコメント
  • 郵便局へ徒歩でみんなと一緒に行きました。嬉しかったです。でも寒かったです。
  • 楽しかったです。年賀状を作って、漢字を書いた。そして、郵便局に行って年賀状をポストに入れました。
  • 今日は、みんなで郵便局に行って、ポストに入れてのたしかったです。それから歩きながらベトナムのお店を見つけた。外が寒すぎた。
  • 字を筆ではじめて書いたのがむずかしかったが、楽しかったです。
  • うれしかったです。

 

 

サポーターのコメント
  • 年賀状を一緒に創ることができて楽しかったからです。
  • 郵便局に一緒に出しに行ったことです。寒かったが、楽しかったです。
  • 参加者の皆さん、楽しんで年賀状を一生懸命作っていた。ポストへみんなで入れて。
  • お正月に関係する言葉を確認したり、筆で文字を書く活動が皆さんと一生懸命に取り組んでいらっしゃって良かったです。実際にポストへの投函も実践的で役に立つと思います。
  • 和気あいあいの時間を持ったこと。教材等の準備が素晴らしかった。筆ペンなど。
  • 筆ペンを使うのは難しそうでした。年賀状を出すって、貴重な体験だと思います。書道体験もさせてあげたいですね。
  • 少し寒かったが、それよりも楽しかった。

地域日本語教室KIZUNA2023第12回 地域日本語教室KIZUNA2023第12回_1  

地域日本語教室KIZUNA2023第12回_2 地域日本語教室KIZUNA2023第12回_3

1月

【第13回】2024年1月7日(日曜)お正月の 遊び

参加人数:外国人参加者8人(インドネシア6人、フィリピン1人、ベトナム人1人)、サポーター5人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

 

参加者のコメント
  • 面白かったです。今年、初めて会うからもっと楽しかった。ありがとうございます。
  • 今日はとても楽しかったです。今度同じようにしたいです。
  • いっぱい言葉とゲームわかりました。
  • お正月はインドネシアにゲームがなかったから日本のお正月のゲームを教えてもらいました。色々なゲームをチャレンジしました。
  • 色々な遊びを遊んだから福笑いとかカルタをしていたからとても面白かったです。

 

 

サポーターのコメント
  • 他の国の正月を知ることができた
  • 日本のお正月を改めて良いと思った。昔の遊びを久しぶりにして楽しかった。けん玉、こままわしなど、福笑い楽しかったです。
  • お正月の関係する言葉を一緒に確認できたことが良かったと思います。実際の遊びを通してひらがなにも親しめてみんな楽しみながら学べている様子でした。
  • お正月の遊びも、こままわしなど色々な体験など普段できない活動を教えてもらえたり、互いに交流できて良かったと思います。
  • かるたは日本語を学ぶのにとても良かったと思う。しりとりやっても良さそう。ふくわらいもやる人、指示する人で日本語でやり取りしていていい雰囲気でした。

地域日本語教室KIZUNA0107第13回 地域日本語教室KIZUNA2023第13回_1 

地域日本語教室KIZUNA2023第13回_2 地域日本語教室KIZUNA2023第13回_5 地域日本語教室KIZUNA2023第13回

【第14回】2024年1月21日(日曜)病院

参加人数:外国人参加者4人(インドネシア1人、フィリピン1人、ベトナム1人、ドイツ1人)、サポーター4人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • ゲームが楽しかったです。
  • 楽しかったです。
  • 楽しいと、面白かったです。

 

 

サポーターのコメント
  • 皆さんと楽しい交流できました。
  • たくさん話することができ、楽しかったです。
  • 病院での会話の設定など、日常の場面にあるので良かったです。
  • カードゲームがとても良かったです。脳トレになりいろんな気づきがありました。
  • 参加者の方やサポーターの方とゲームをしたことです。ベトナムの歯医者について知った事。
  • 病院での会話の例を発話練習したり、カルタを使って絵との対比で言葉を覚えられて楽しい活動でした。オノマトベの説明も絵やジェスチャーを交えて理解できていたようです。
  • 病院で実際に使う言葉を練習したり、かるたで何度もいうことは楽しく、覚えたのでは。良かったと思います。
  • 全体的にリラックスした雰囲気の中進められる教室。とても素晴らしいと思います。
  • 休憩時間に飲み物やお菓子があって、日本のお菓子などを知ってもらういい機会だと思いました。会話の幅を広げることもできたので良かったです。
  • 学習者さんも、耳の調子が悪くなってちょうど良い内容になったと思います。

地域日本語教室KIZUNA2023第14回 地域日本語教室KIZUNA2023第14回_1

 地域日本語教室KIZUNA2023第14回_2 地域日本語教室KIZUNA2023第14_3 地域日本語教室KIZUNA2023第14回_4 

2月

【第15回】2024年2月4日(日曜)料理教室の準備(日本食について)

参加人数:外国人参加者4人(インドネシア3人、フィリピン1人)、サポーター5人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 面白かった。今度、たくさん人が来てほしいです。
  • とても楽しかったです。
  • 楽しかったです。

 

 

サポーターのコメント
  • 日本のイベントの紹介を知れた
  • 日本語についての定義、意味などについて。色々気づきました。
  • 日本文化を見直すことができました。
  • 今日が最後のDさんと話せてよかった。
  • 日本の行事を改めて確認できました。
  • 言葉の意味、物事の説明
  • 自動詞他動詞について。具体的な例を示して説明されたこと。
  • 海苔巻きを作る時の言葉、と新しい言葉を説明するのが難しかったが自分の勉強になりました。
  • おに、かにかま、日本の行事などフィリピンではあるのか教えてもらいました。
  • 参加できて良かったです。国によっていろいろあるとわかりました。
  • 色々な気づき、驚きがあり楽しく過ごせました。
  • 良い時間を持てました。
  • 季節のイベントについての紹介は楽しかったです。
  • カルタはときどき復習としてやってみるといいかもしれません。新しく覚えた言葉も次の回でもう1度紹介すると覚えやすくなると思います。
  • こいのぼり、七夕など講座前に説明したらより分かりやすいのでは?

地域日本語教室KIZUNA2023第15回 地域日本語教室KIZUNA2023第15回_1

地域日本語教室KIZUNA2023第15回_2 地域日本語教室KIZUNA2023第15回_3

地域日本語教室KIZUNA2023第15回_4

 

【第16回】2024年2月18日(日曜)料理教室~巻き寿司作り~(申し込みが必要です)      

参加人数:外国人参加者8人(インドネシア6人、フィリピン1人、ベトナム1人)、サポーター7人、日本語教師2人

今日の教室はどうでしたか?

参加者のコメント
  • 今日は最後のKIZUNAになりました。楽しかったです。巻きずしをしました。KIZUNAから色々もらいました。
  • 楽しかったです。恵方巻を作りました。プレゼントとアルバムをもらいました。
  • 楽しかったと思います。でも今日が(最後なので)悲しくなります。
  • 楽しかったと思います。巻きずしは初めて作ったので良かったです。今日の教室は最後なので悲しいです。
  • おもしろかったです。今日は最後だからいろいろお世話になってありがとう。先生。今度はまたよろしくお願いします。今度いっぱい人が来るように。
  • 今日は恵方巻のすしを作りました。私は初めてですけど楽しかったです。
  • みんなやさしくて楽しかったです。
  • 楽しかったです。

 

 

サポーターのコメント
  • 新しいメンバーと話せた。
  • 外国の方との交流と日本の文化について知れた
  • 色々な国の人の考え方が関わり楽しかった。
  • Oさんのスピーチ。みんな上手に巻けていたのがびっくり
  • 1年間のふりかえり。日本語のスピーチ
  • 巻きずしが隣席のKさんと一緒に作れて良かったです。
  • 巻きずしの海苔に適量のご飯を載せることを伝えることの難しさと楽しさ。
  • 日本語スピーチの報告が良かった
  • 巻きずしをまくこと、巻いたことが多分なかった
  • 1年間、ふりかえって色々な行事があったんだなと改めてふりかえった事。オクタさんの日本語のスピーチが素晴らしかったです。日本語を覚えるのもすごいのに、暗記して話すのもすごいと思います。
  • 具材の準備が難しかったですね。出すタイミングとか。
  • 巻きずしを作る時に行うことの細かなディテールを伝える事、説明するのが難しかった。これは言語に関わらず難しい。
  • 1年間、病院、役所、美容室と生活に必要な内容も良かったと思います。日本の年中行事や文化を取り入れているのも日本の事を理解してもらうのにとても良いですね。
  • 一緒に楽しめる内容で、とても良かったです。サポーターとして少しは役に立てたかなと思います。参加者への記念品などおもてなしの雰囲気があふれていました。1年間お世話になりました。
  • 外国の方へ日本文化を伝えることの一部に関わることができ良かったです。巻きずしをまくときの海苔の下にサランラップを下に敷くと尚よく巻けますので次回チャンスがあったらどうぞお試しください。この会を企画していただいていますスタッフの皆様お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
  • 皆さん学習者の方々、とても楽しんでおられて良かったです。
  • ありがとうございました。またよろしくお願いします。お疲れさまでした。
  • どちらにしても日常のことかもしれないしあまり特に気にかけないことを改めて行うことの面白さと難しさ!言語に対して少しセンシティブになり、良く気づくことが多いのでそれが楽しく面白い。
  • イベントを通じて色々な国の文化をすることができたこと。まだ市内には多くの外国の人がいてこのような会を知ってもらって楽しんでほしいなと思います。参加してとても良かったです。プレゼントもありがとうございました。スタッフの方の準備など大変だったんだなあと思いました。

地域日本語教室KIZUNA2023第16回 地域日本語教室KIZUNA2023第16回_1

地域日本語教室KIZUNA2023第16回_2 地域日本語教室KIZUNA2023第16回_3

地域日本語教室KIZUNA2023第16回_4 地域日本語教室KIZUNA2023第16回_5

地域日本語教室KIZUNA2023第16回_6 地域日本語教室KIZUNA2023第16回_7

地域日本語教室KIZUNA2023第16回_8

地域日本語教室KIZUNA2023第16回_9