こうれいしゃ しんがた ころなういるす の わくちん または よぼうせっしゅ について
2024年、 高齢者(こうれいしゃ) COVID-19 の わくちん について です。
わくちん に くわえて、病気(びょうき)にならないように、口(くち)や 手(て)を ちゃんと あらって、じゅうぶん 食べて、体をやすめてください。
わくちん を 打(う)てる 期間(きかん)
2024年10月1日~2024年12月31日まで
12月31日のあとは、値段(ねだん) が 高く なります。
また、年末(ねんまつ)は、多くの病院がしまっています。
わくちん を 打てる 人
- 65さい 以上(いじょう) の 人
- 60さい~64さい の 人 (重い(おもい)病気が ある 人)
なんかい 打つ か ・ いくら か?
年1x 3000円
生活保護 (せいかつほご)を 受(う)けている 人 は、無料(むりょう)です。
受給証明書 (じゅきゅうしょうめいしょ)を 持ってきてください。
もってくる もの
- 健康保険証(けんこうほけんしょう)、まいなんばーかーど、など
- 60歳~64歳:身体障害者手帳(しんたいしょうがいしゃてちょう)、など (もっている人)
わくちん を 打つ 前 に 必要(ひつよう)な 書類(しょるい)は、病院 の 窓口(まどぐち)に あります。
わくちん を 打てる 病院
わくちん を 打てる 病院 は、こちら を みて ください。
令和6年度 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種実施医療機関(PDFファイル:69.8KB)
わくちん を 打ったあと、体調 が 気になる 時
わくちん を 打ったあと、気になる こと が あったら、まず は わくちん を打った 病院 に 聞いてください。
それいがい の わくちん を 打ったあとの 相談(そうだん)
わくちん を 打ったあと に 気になる こと が あったら、下の 電話(でんわ) に れんらくしてください。
厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口
TEL.: 03-5656-8246, 9:00 ~ 17:00 (月~金)
予防接種健康被害救済制度(よぼうせっしゅ けんこうひがい きゅうさいせいど)について
わくちんを打ったあとに、病気になることは ほとんど ありませんが、ときどき あります。そういう時は、わくちん と 病気 の 関係がある と 認(みと)められたら、助けてくれる 制度(せいど)が あります。
医者(いしゃ) に すすめられた わくちん を 打ったあとに、被害(ひがい)を 受けて、その 健康被害(けんこうひがい)と わくちんを打ったこと の 関係 が ある と 認定(にんてい)されたら、予防接種健康被害救済制度 の 対象(たいしょう) に なる かもしれません。 詳しいことは、下のリンクを見てください。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 地方創生課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館3階
電話番号:0984-23-1148
ファックス:0984-23-6650
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2024年10月11日