令和7年度会計年度任用職員(地籍調査推進員)を募集します
令和7年度小林市地籍調査推進員を募集します。応募の場合は、以下の内容をよく読んで応募ください。
会計年度任用職員とは
1会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)を超えない範囲で任用される非常勤職員となります。
その身分は、地方公務員法第22条の2第1項に規定され、採用されると一般の地方公務員となり、服務規程(職務専念義務や守秘義務等)が適用され、かつ、懲戒処分の対象となります。
募集事項等
職種
会計年度任用職員(地籍調査推進員)
募集人員
11人程度
報酬
時給1,155円~
勤務場所
小林市細野地区
【注意】集合場所は勤務(立会)場所近辺の目安となる場所に設定します。
業務内容
地籍調査の一筆地調査立会いにおける軽作業(杭打ち等)
【注意】境界杭を収納したバックを背負ったり、木槌(大)を持ちながら立会場所まで歩いていくことになりますので、ある程度の体力が必要です。地区によっては傾斜が急な場所があります。
勤務日
平日週2回程度の年間20~30日勤務(調査前に事前会議を行い、出勤日の調整を行います。)
勤務時間
8時から16時のうち6時間程度勤務
必要な資格等
自動車運転免許を所有し、集合場所に自力で来ることができる人
任用期間
採用時から令和8年3月31日まで
【注意】ただし、任用後1か月間良好な成績で勤務したとき正式採用となります。
諸手当
通勤手当(費用弁償)は、距離や通勤回数に応じて支給します。
【注意】支給対象距離は自宅から集合場所までの距離となります。距離によっては支給されないこともあります。
正規の勤務時間を超過した場合は、時間外勤務手当が支給されます。
社会保険や労災保険等
社会保険や雇用保険、厚生年金には加入しません。労働災害補償保険または市の公務災害補償制度のいずれか(勤務場所で異なります)が適用されます。
受験資格
年齢や性別は問いません。日本国籍を有し、地方公務員法第16条の規定に基づく、以下の欠格条項に該当しない人とします。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・小林市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
受験申込方法
採用試験(地籍調査推進員)受験申込書は、税務課地籍調査グループ(市役所本館2階5番窓口)に提出してください。
受験申込書は、税務課地籍調査グループ窓口で交付するほか、このページからダウンロードにて入手することもできます。なお、来庁が困難な場合は連絡ください。
令和7年度会計年度任用職員採用試験(地籍調査推進員)受験申込書 (PDFファイル: 115.2KB)
(記入例)令和7年度会計年度任用職員採用試験(地籍調査推進員)受験申込書 (PDFファイル: 134.8KB)
申込期間や時間
申込期間
令和7年4月4日(金曜)から令和7年5月2日(金曜)まで
受付時間は、期間中の祝日を除く月曜から金曜の8時30分から17時15分まで
【注意】郵送の場合は、令和7年5月2日(金曜)までの消印があるもの
試験内容等
(1)試験内容
書類選考(ただし、地籍調査推進員業務未経験者は面接を行います)
(2)試験日程
令和7年7月上旬
(3)試験会場
面接の場合は個別に案内します。
(4)合格発表
すべての受験者に通知します。
合格から採用まで
(1)試験の結果、合格者は令和8年3月31日までを登録期間とする会計年度任用職員(地籍調査推進員)候補者名簿(以下「候補者名簿」という)に登載されます。
(2)候補者名簿に登載されても、必ずしも採用されるとは限りません。
(3)候補者名簿に登載された人の中から、随時採用を行います。
(4)地方公務員法の規定に基づき、採用時はすべて条件付きのものとし、採用後1か月間良好な成績で勤務したときに会計年度任用職員として正式採用されます。
申込先・問合わせ先・送付先
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地
小林市 市民生活部 税務課 地籍調査グループ(本館2階5番窓口)
電話番号 0984-23-7035(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 税務課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館1階
電話番号:0984-23-0115
ファックス:0984-25-1051
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2025年03月13日