700MHz帯携帯電話基地局からの電波によるテレビ受信障害について

更新日:2025年08月27日

令和7年9月に700MHz帯の試験電波が発射され、テレビ受信障害が発生する可能性があります

令和7年9月、真方・細野・南西方・本町の地域において、携帯電話基地局より700MHz帯の試験電波が発射されます。

これに伴い、地上デジタル放送を地上アナログ放送用の受信ブースター・プリアンプ等を介して視聴している場合は、混信によるテレビ受信障害が発生するおそれがあります。

700MHz帯について

総務省の告示である基幹放送用周波数計画に基づき、今まで地上基幹放送に使用してきた周波数の一部である710MHz~770MHz(700MHz帯)について、スマートフォン普及に伴う通信量の増加に対応するため、計画を改定し、携帯電話用に割当てることとしました。

このため、現在、700MHz帯を利用するための携帯電話基地局が各地域において運用が進められています。

700MHz利用推進協会がテレビ受信障害の対策を行っています

テレビ受信障害を解消するため、「一般社団法人 700MHz利用推進協会」は、新たに700MHz帯の周波数を用いた携帯電話システムの運用を開始する際、必要に応じてテレビブースターの交換やテレビアンテナへ対策用フィルタを取り付ける工事を行っています。なお、テレビ受信障害の対策工事は無償です。工事の作業者は、「テレビ受信障害対策員証」を携行しています。工事費用の請求や物品の販売があった場合は、悪質商法や詐欺ですので、ご注意ください。

一般社団法人700MHz利用推進協会について

700MHz帯の周波数を利用した移動通信サービスを早期に提供できるように、事業を一元的かつ円滑に推進するために設立された団体です。

加盟している携帯電話事業者は、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社及びソフトバンク株式会社、楽天モバイル株式会社です。

関連リンク

テレビの電波障害に関する問い合わせ先

一般社団法人 700MHz利用推進協会

700MHzテレビ受信障害対策コールセンター

フリーダイヤル    0120-700-012

※受付時間:午前9時から午後10時(土日・祝祭日及び年末年始を含む。)

※IP電話等で上記番号につながらない場合:050-3786-0700(有料)

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 生活環境課

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館2階

電話番号:0984-23-8122
ファックス:0984-23-0223
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望