【後期高齢者医療制度】窓口負担2割の方について
現在、後期高齢者医療被保険者で窓口負担割合が「2割」の方への配慮措置は、令和7年9月30日で終了となります。
後期高齢者医療制度では、令和4年10月から医療機関窓口での自己負担割合が2割負担となる方について、令和4年10月1日から令和7年9月30日までの間は、窓口負担割合の引き上げに伴い、1か月の外来医療の負担増額を3,000円までに抑える配慮措置(入院の医療費は対象外)が適用されておりましたが、令和7年10月1日以降は措置期間終了に伴い自己負担限度額は18,000円となります。ご理解のほど宜しくお願いいたします。
●令和7年9月30日診療分まで
自己負担限度額(令和7年9月30日まで)(PDFファイル:10.3MB)
●令和7年10月1日診療分から
自己負担限度額(令和7年10月1日から)(PDFファイル:3.8MB)
●御不明な点等ございましたら、「宮崎県後期高齢者医療広域連合」または、「コールセンター(国設置)」へお問い合わせください。
宮崎県後期高齢者医療広域連合:http://miyazaki-kourei-kouiki.jp
コールセンター(国設置):0120-117-571(フリーダイヤル)
【対応時間】午前9時~午後6時
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 ほけん課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館1階
電話番号:0984-23-0116
ファックス:0984-25-1051
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2025年09月22日