大沢津のオガタマノキ(おおさわつのおがたまのき)

更新日:2022年02月18日

 オガタマノキはモクレン科の常緑高木で、本州関東から沖縄に分布しています。春には径3センチメートルほどの白色の花が咲き、芳香があり、果実は集まって球果状になります。
 オガタマノキは、「招魂の木」とも言われ、古来、神事用として社寺に植えられました。樹齢は500年以上と推定され、全国有数の巨樹です。この一帯を「千人塚」と称し、内木場城主、平致将(たいらのむねまさ)能登(のと)守(のかみ)は、源氏軍との迎激戦の末、城主、家臣と共に自害し、この地に葬られ、室町期になって、寺院を建立し霊を弔ったと推測されます。

勢いよく空に向かって枝葉を伸ばす大沢津のオガタマノキの写真

種別

市指定天然記念物

指定日

平成6年3月18日

所在地

小林市野尻町三ヶ野山字前田

地図

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 社会教育課

〒886-0004
宮崎県小林市細野38番地1 小林中央公民館

電話番号:0984-22-7912
ファックス:0984-23-9700
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望