令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語を募集します
毎年5月5日の「こどもの日」から一週間を「こどもまんなか 児童福祉週間(5月5日~5月11日)」と定めています。
令和8年度の「こどもまんなか 児童福祉週間」に向けて、その象徴となる標語を募集します。
※詳細については、(公財)児童育成協会のホームページをご覧ください。


令和8年度標語募集チラシ (PDFファイル: 690.2KB)
令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語募集概要
1.募集内容
(1)標語の内容
こどもたちを応援する標語や未来に向けてのこどもたちへのメッセージとなる標語
(2)応募資格
どなたでも応募可能
(3)応募方法
はがき、封書またはファックスによる応募
・1人何点でも応募できますが、はがき1枚またはファックス用紙1枚につき、1作品のみ記入してください。
・封書の場合も、用紙1枚につき1作品のみ記入してください。(複数同封は可)
・応募にあたっては、用紙ごとに郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、職業(学校、学年)、電話番号を必ず記入してください。
インターネットまたはメールによる応募
・(公財)児童育成協会のホームページ内にある「応募フォーム」から、氏名などの必須事項を入力し、送信してください。
・1人何点でも応募できますが、1回の応募につき、標語は1作品しか入力できません。(複数応募する場合には、標語毎にフォームを入力し、送信してください。)
・メールの場合は郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、職業(学校、学年)、電話番号を必ず記入して応募先アドレスにお送りください。
(4)応募先
〒102-0081
東京都千代田区四番町2-12 四番町THビル6階
(公財)児童育成協会「標語募集」係宛
ファックス番号:03-5357-1809
メールアドレス:[email protected]
(5)応募上の注意
応募者本人が創作した未発表の作品に限ります。なお、応募作品は返却しません。
参考:過去の最優秀作品
令和7年度:いつだって まんまるまんなか こどもたち
令和6年度:すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ
令和5年度:小さなて みんなではぐくみ 育ててく
令和4年度:見つけたよ 広がる未来とつかむ夢
令和3年度:あたたかい ことばがつなぐ こころのわ
令和2年度:やさしさに つつまれそだつ やさしいこころ
2.応募期間
令和7年8月1日(金曜)~令和7年9月30日(火曜)
※郵送の場合は、当日消印有効とします。
3.選定方法
主催者による選定委員会において入選作品を選び、うち1点を最優秀作品(内閣府特命大臣賞)として選定します。
4.発表
選定された作品は、こども家庭庁ホームぺージ及び(公財)児童育成協会ホームページで、令和8年1月頃に発表予定です。
また、入賞者には主催者から直接ご連絡します。
5.表彰
最優秀作品受賞者には、「こどもまんなか 児童福祉週間」の中心行事「こいのぼり掲揚式」において、賞状、賞品及び記念品の贈呈を予定しています。
また、入選作品受賞者には、別途、賞状及び賞品を授与します。
6.標語の活用
最優秀作品は、令和7年度「こどもまんなか 児童福祉週間」を中心に全国各地で行う広報・啓発活動等で幅広く活用します。
また、入選作品についても広報・啓発活動等に活用させていただく場合があります。
7.主催者
こども家庭庁、社会福祉法人全国社会福祉協議会、(公財)児童育成協会
8.事務局(お問い合わせ先)
(公財)児童育成協会「標語募集」係
電話番号:03-5357-1174
ファックス番号:03-5357-1809
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 こども課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館1階
電話番号:0984-23-1278
ファックス:0984-24-5063
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2025年08月01日