小林市妊婦支援給付金について

更新日:2025年04月01日

これまで「伴走型相談支援」と「経済的支援」を一体的に行う、小林市出産・子育て応援給付金が、令和7年4月1日から小林市妊婦支援給付金へ変更になりました。

事業内容

妊婦支援給付金(1回目)

【対象者】

・申請時に市内に住所を有し、母子健康手帳を取得している方

・令和7年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦(産科医療機関を受診して医師による妊娠の確認を受けている方)で、保健師等の面談を受けた受けた方

・令和7年3月31日以前に母子健康手帳を取得してるが、旧事業(出産応援ギフト)を申請していない、もしくは他自治体で本申請に係る出産応援給付金(クーポンを含む)を申請していない方

・他自治体で本申請に係る妊婦支援給付金1回目(クーポンを含む)を申請していない方

 

 

妊婦支援給付金(2回目)

【対象者】

・申請時に市内に住所を有し、出産予定日の8週間前の日以降の妊産婦

・他自治体で本申請に係る子育て応援給付金(クーポンを含む)を受けていない方

・他自治体で本申請に係る妊婦支援給付金2回目(クーポンを含む)を申請していない 方

※流産・死産等の場合も支給の対象になります。申請の要件や必要書類等の詳細は、こども家庭センター(23-4319)へお問合せください。

 

申請書兼請求書

小林市妊婦支援給付金(1回目)(RTFファイル:80.9KB)

小林市妊婦支援金(2回目)(RTFファイル:86.9KB)

 

 

令和7年3月31日までに妊娠・出産された方へ

新制度開始に伴い、小林市出産・子育て応援給付金(出産・子育て応援ギフト)は令和7年3月31日で終了しました。出産・子育て応援ギフトを申請されていない方は、出産時期等によって手続き方法が変わります。

・出産応援ギフトを申請していない方⇒妊婦支援給付金(1回目)申請書兼請求書

・令和7年3月31日までに出産された方で、子育て応援ギフトを申請していない方⇒子育て応援ギフト申請書兼請求書(旧申請書兼請求書)

【旧事業(令和7年3月31日まで)へのリンク】

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 こども課 こども家庭センター

〒886-0007
宮崎県小林市真方89番地1
小林市保健センター 1階

電話番号:0984-23-4319
ファックス:0984-23-0319
お問い合わせはこちら


このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望