児童虐待かも?と思ったら~こども達の未来を守るために~

更新日:2024年04月01日

 全ての子どもは、適切な養育を受け、健やかな成長・発達や自立が図られることなどを保障される権利があり、子どもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は社会全体で取り組むべき重要な課題です。
 虐待を受けたと思われる子どもを見つけた時や、ご自身が子育てに悩んだ時は連絡してください。

児童虐待の種類

虐待の内容
虐待の種類 内容
身体的虐待 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、ひきずり回す、激しく揺さぶる、火傷を負わせる、溺れさせる、タバコの火を押し付けるなど
性的虐待 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど
ネグレクト
(育児放棄)
ひどく不潔にする、食事を与えない、家に閉じ込める、病気になっても病院に連れて行かない、家や自動車の中に置き去りにするなど
心理的虐待  言葉による脅し(「死ね」「産まれてこなければよかったのに」)、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの前で夫婦喧嘩を行うなど

虐待を受けたと思われる子どもを見つけたら

「児童虐待かも」と思ったら、たとえ勘違いの可能性があるとしても、迷わず、すぐにお電話ください。

児童相談所虐待対応ダイヤル 189「いちはやく」

  • 連絡は匿名で行うことも可能です。
  • 連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。
  • お住まいの地域の児童相談所につながります。
  • 通話料は無料です。

緊急の通報先(緊急の対応が必要な場合)

  • 都城児童相談所(0986-22-4294)
  • 小林警察署(23-0110、110番)

こども家庭センターにご相談ください

 こども家庭センターでは、保護者の方、親族の方、近所の方、また子ども本人からの相談に応じ、それぞれの家庭の状況にあった支援を行っています。
 子どものこと、また子どもに関係した家庭のことで悩んだときは、まずはこども家庭センターにご相談ください。

場所

小林市こども家庭センター(小林市保健センター1階)

住所:〒886-0007 小林市真方89番地1

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日と、12月29日から翌年の1月3日までを除きます。)

相談・連絡先

電話番号:0984-23-4319
ファックス:0984-23-0319
メール:[email protected]

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 こども課 こども相談グループ

〒886-0007
宮崎県小林市真方89番地1
小林市保健センター 1階

電話番号:0984-23-4319
ファックス:0984-23-0319
お問い合わせはこちら


このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望