市が管理する各施設におけるAED(自動体外式除細動器)設置場所について

更新日:2025年07月14日

AED(自動体外式除細動器)

AED(エー・イー・ディー)は Automated External Defibrillator の略語で、日本語では「自動体外式除細動器」といいます。

心臓の病気などで倒れた方のほとんどが、心室細動という状態であるといいます。心室細動とは、心臓が細かく振るえ血液を全身に送り出せない状態のことです。AEDは、自動的に心室細動の有無を解析し、電気ショックの要否を指示する機械であり、電気ショック が必要な人にのみ電気ショックを流す仕組みになっています。

AEDにはいくつかの種類がありますが、取り扱い要領に大きな違いはありません。
操作方法を音声ガイドしてくれるため、 簡単に使用することができます。

市が管理する各施設におけるAED(自動体外式除細動器)設置場所一覧

その他のAED設置場所はこちらでご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課

〒886-0007
宮崎県小林市真方89番地1  小林市保健センター2階
電話番号:0984-23-0323
ファックス:0984-23-0325
お問い合わせはこちら