令和7年度 認知症の日(世界アルツハイマーデー)

更新日:2025年10月20日

9月の認知症月間の取組について報告します

令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」により、9月21日を認知症の日(世界アルツハイマーデー)、9月を認知症月間(世界アルツハイマー月間)として定めています。

小林市では、幅広い世代の方々に認知症について理解してもらうことを目的として、この期間を認知症についての普及啓発の期間とし、いくつかの取組を行いました。

今年度の活動の詳細については、下記をご覧ください。

市役所本庁舎ライトアップ

市役所本庁舎を認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップしました。

●期間:9月17日~9月24日 19時~21時

●場所:市役所本庁舎

 

市役所本庁舎ライトアップ

認知症に関する展示コーナー

市内公共施設等で認知症に関する展示コーナーを設けました。

●期間:9月18日~9月30日

●場所:市役所本庁舎交流スペース、須木庁舎、地域包括支援センター、 社会福祉協議会

市役所本庁舎

市役所本庁舎

須木庁舎

須木庁舎

小林市西部地域包括支援センター

認知症に関する図書の紹介

図書館で認知症に関する図書をご紹介する、特別コーナーを設けました。

●期間:9月16日~9月30日

●場所:小林市立図書館、野尻分館、須木分館 

小林市立図書館

小林市立図書館

オレンジの花プロジェクト

小林秀峰高等学校、地域包括支援センターが連携し、認知症支援のシンボルカラーである、オレンジ色の花を育てる「オレンジの花プロジェクト」を実施しました。目に触れた幅広い世代の方々が、「認知症について深く考えるきっかけになってほしい」「認知症について家族と話すきっかけになってほしい」という願いを込め、市内をオレンジの花で彩りました。小林市役所内では植栽されたオレンジの花の写真を窓口に飾りました。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿介護課

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 東館1階

電話番号:0984-23-1140
ファックス:0984-23-4934
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望