小林市養護老人ホーム慈敬園ZEB改修事業に取り組みます。
事業概要
ゼロカーボンシティ宣言のもと脱炭素を進める一環として、小林市養護老人ホーム慈敬園のZEB(ゼブ)化に取り組みます。事業は、従来の行政主導ではなく、民間事業者からの提案を受け、国内でも初となるシェアードセービングス型のESCO(エスコ)事業で行います。民間提案によるメリットを最大限に活かして、二酸化炭素排出量を減らしながら、エネルギー使用量を含めた市の利益を最大化し、設備導入から維持管理までのトータルコストを最適化します。
【受諾業者】
大和リース株式会社 宮崎営業所
株式会社 九南 小林営業所
パナソニック株式会社 宮崎電材営業所
株式会社 弘栄設計
【契約日】
令和7年7月22日
【工事期間】
令和8年1月まで
【ESCOサービス期間】
令和8年4月~令和18年3月
【事業規模】※金額は契約日時点の額
・工事費等費用 約2億7千6百万円
・国庫補助金額 約1億1千万円
・ESCOサービス料総額 約2億2千百万円
【事業効果】
・二酸化炭素排出量50%以上削減
・電力使用量60%以上削減
・ガス使用量45%以上削減
選定結果
令和6年11月13日(水曜)に選定委員会を行い、以下のとおり優先交渉権者を決定しました。
優先交渉権者:大和リース株式会社 宮崎営業所
令和6年10月16日 質問回答書を掲載しました。
現場ウォークスルー調査に対して提出のあった質問への回答を掲載します。
令和6年9月17日 質問回答書を掲載しました。
本公募型プロポーザルに対して提出のあった質問への回答を掲載します。
令和6年9月10日 質問回答書を掲載しました。
本公募型プロポーザルに対して提出のあった質問への回答を掲載します。
小林市養護老人ホーム慈敬園ZEB改修事業の提案を募集します。
平成18年に建設された養護老人ホーム慈敬園の空調設備、給湯設備等の更新を行うにあたり、施設のZEB化(注1)に取り組みます。
本事業は、ESCO事業(注2)として実施するものであり、その実現のためには、広範かつ高度な知識・経験、専門的な技術を要し、計画・設計から施工・設備の維持管理運営まで一貫して発注する必要があるため、価格競争のみによらない、公募型プロポーザル方式により当該事業を実施する民間事業者を募集します。
最も優れた提案を行った事業者は、本市との間で契約の締結に向けて詳細協議を行い、合意に至った場合に本市と契約を締結し、本事業を実施するものとします。
(注1)ZEB:Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の 一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のこと。
(注2)ESCO事業:省エネルギー効果が見込まれるシステム・設備などを提案・提供し、維持・管理まで含めた包括的なサービスを提供する事業及びその事業者を指す。
件名
小林市養護老人ホーム慈敬園ZEB改修事業
内容
「小林市養護老人ホーム慈敬園ZEB改修事業募集要項」のとおり
応募資格
・応募者の資格要件は以下のとおりとします。なお、グループの場合は、グループとしてこれらの要件を満たす必要があります。
(ア) 応募者は、本募集要項の内容を十分に遂行できると認められる者であること。
(イ) 応募者は、各種対策により対象施設のエネルギー削減量を提案できる者であり、削減量が達成できない場合には保証措置を講じることができる者であること。
(ウ) 応募者は、省エネルギー改修後のエネルギー削減量及び削減金額を計測・検証できる者であること。
(エ) 事業役割を担う応募者は、令和6年度小林市競争入札参加資格者名簿において、「建設工事」及び「測量・建設コンサルタント等」、「役務の提供」もしくは「物品の提供」に登載されている者。)であること。ただし、工事の下請け事業者やESCO設備の維持管理・保守点検業務を行う者は、それらを円滑に行うための拠点を本市に有する者であることを原則とする。
(オ) 事業役割を担う応募者は、過去に省エネルギー保証に伴うESCO事業の実績があり、経営の状況が良好であること。また、宮崎県内に本店、支店または営業所を有する者であること。
(カ) 設計役割を担う応募者は、一級建築士、建築設備士、技術士(建設、電気・電子、機械、又は衛生工学)若しくはエネルギー管理士のいずれかの資格者、又はこれらに類する資格者が所属する者であることする。なお、設計役割を担う応募者は複数社でも可とする。
(キ) 一般社団法人環境共創イニシアチブが公募するZEBプランナーに登録されていること。なお、グループの場合は、構成員のうちいずれかの企業が登録されていること。
(ク) 建設役割を担う応募者は、建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項の規定により、提案内容に該当する種類の建設工事に係る特定建設業の許可を受けた者であること。なおESCO事業者となった場合は、建設役割を担う者は工事を適切に施工するため、監理技術者資格者証の交付を受けた者を選任すること。なお、建設役割を担う応募者は複数社でも可とする。
参加表明書及び資格確認書類の提出締切
・令和6年9月20日(金曜)17時まで
※提出は締め切りました。
提案書の提出について
・令和6年10月1日(火曜)から令和6年11月1日(金曜)17時まで
※提案要請を送付された応募者は、提案提出書類を事務局に持参又は郵送で提出してください。なお、郵送の場合は受付日までに必着とし、発送後であっても未着の場合の責任は応募者に属するものとし、期間内の提出がなかったものとみなします。
※提案を辞退する場合
提案要請された応募者が辞退する場合は、提案辞退届(様式第6号)(1部)を提案書の受付終了日前日までに事務局へ直接持参又は郵送により提出してください。
スケジュール
実施内容 | 実施期間または期日 |
---|---|
公募開始 | 令和6年8月28日(水曜) |
質問書受付締切 | 令和6年9月11日(水曜) |
参加申込書・企画提案書等の提出締切 | 令和6年9月20日(金曜)17時まで |
現場ウォークスルー調査 | 令和6年10月1日(火曜)~4日(金曜) |
提案書の提出 | 令和6年10月1日(火曜)~令和6年11月1日(金曜) |
プレゼンテーション及び審査 選定結果通知・公表 |
令和6年11月中旬予定 |
契約に向けての協議 |
令和6年12月予定 |
仮契約 | 令和7年3月下旬予定 |
本契約 | 令和7年9月予定 |
※詳細につきましては、「小林市養護老人ホーム慈敬園ZEB改修事業募集要項」をご参照ください。
※質問は、質問書(様式1号の1)で作成し、電子メールにて事務局へ提出してください。回答は本市のホームページで公表するものとし、口頭による個別対応はいたしません。
その他の詳細情報
本プロポーザルの詳細については添付資料をご参照ください。
また、応募にあたり必要な書式に関しては、以下よりダウンロードしてください。
20240917_01(第3版)_慈敬園ZEB改修事業募集要項(PDFファイル:227.4KB)
20240828_02_募集要領(様式集)(Wordファイル:271KB)
20240917_03(第2版)_慈敬園ZEB改修事業仕様書(PDFファイル:416KB)
様式提出先及び問い合わせ先
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地
小林市 健康福祉部 長寿介護課
TEL:0984-23-1140
ファックス:0984-23-4934
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 長寿介護課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 東館1階
電話番号:0984-23-1140
ファックス:0984-23-4934
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2025年07月22日