農家・養蜂家の皆様へ

更新日:2024年06月28日

「農薬の安全使用」と「はちみつ安定生産」のために

農薬使用によるミツバチへの危害防止について

国内では、農薬の使用に伴って発生した疑いのある被害事例が報告されています。

農薬を使用する際には、ミツバチ等の有用生物やその他周辺環境に悪影響を及ぼさないよう十分な注意が必要です。

以下の点に注意して、ミツバチへの被害軽減対策に取り組みましょう。

農家の皆様へ

農薬散布に当たって御注意頂きたいこと

  • 農薬ラベルを確認しミツバチに影響がある農薬を使用する際は特に注意をしましょう
  • 散布ほ場周辺でミツバチが飼育されていないか確認しましょう
  • 農薬が飛散しないよう風速や風向きに注意して散布しましょう
  • ミツバチの活動が盛んな時間帯(午前8時~12時まで)を避けて、できるだけ早朝、夕刻に散布しましょう
  • ミツバチに影響がある農薬を使用する際は、養蜂家へ散布情報を提供しましょう
  • 開花時期の散布にあたっては、できるだけミツバチに影響の少ない薬剤を選ぶよう配慮しましょう

養蜂家の皆様へ

巣箱設置に当たって御注意頂きたいこと

  • 自分の巣箱の位置情報を事前に知らせましょう(「蜜蜂飼育届」を西諸県農林振興局に提出)
  • 蜂場で農薬が散布される可能性のある場所があれば日頃から注意を怠らないようにしましょう
  • 巣箱の設置場所の工夫、周辺のほ場での農薬散布時には必要に応じて退避をしましょう
  • 農薬散布計画の積極的な情報入手に努めましょう
  • 被害が考えられる場合は、速やかに西諸県農林振興局畜産担当(0984-23-3166)に情報提供してください

御理解と御協力をお願いいたします

この記事に関するお問い合わせ先

経済建設部 畜産課

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館2階

電話番号:0984-23-0313
ファックス:0984-23-1197
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望