小林市の救急医療体制

更新日:2023年03月16日

救急医療とは、休日・夜間を含め緊急を有する場合に行われる医療を指します。

小林市の救急医療は、全国的な医師不足の深刻な影響を受ける中、医療者の献身的な尽力によって支えられています。中でも小児科、産婦人科は特に医師が少なく、救急医療の提供が極めて困難な状況に置かれています。

救急医療を必要としている人のため、そして医療者の負担を少しでも軽減するため、時間内の受診を心がけ、自己都合による時間外の受診を控えるなど、救急医療の適正利用に努めてください。

救急医療は、その重症度によって初期救急医療、二次救急医療、三次救急医療の3段階に区分されます。

小林市立病院は西諸医療圏の中核病院であり、救急告示病院として二次救急医療を担っています。

救急医療(休日・夜間)体制

初期救急医療体制

初期救急医療は、入院を必要としない外来で対処可能な比較的軽症な救急患者に対応します。

小林市における休日、夜間の初期救急医療体制は、一般社団法人西諸医師会の献身的な協力により「在宅当番医制」や「時間外急病診療当番体制」が構築されています。ただし、年齢や症状によっては受け入れが困難な場合があり、受け入れができない時間帯もあります。

二次救急医療

二次救急医療は、入院治療を必要とする重症救急患者に対応します。

小林市における休日、夜間の二次救急医療体制は、6ヵ所の救急告示病院(小林市立病院、園田病院、池田病院、整形外科前原病院、整形外科押領司病院、桑原記念病院)の懸命な尽力によって受け入れ体制がとられています。ただし、小児科、産婦人科など医師が不足している診療科については受け入れが困難な状況にあります。

三次救急医療

三次救急医療は、二次救急医療では対応できない重篤な救急患者に対応します。

小林市内で受け入れが困難な救急患者については、他地域の救急医療機関や三次救急医療機関との協力・連携のもと、必要とされる救急医療の提供に努めています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課 地域医療担当

〒886-0007
宮崎県小林市真方89番地1  小林市保健センター2階
電話番号:0984-23-0323
ファックス:0984-23-0325
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望