我が家の防災対策

更新日:2022年03月25日

近年、異常気象による集中豪雨や台風、地震による自然災害が多発し、甚大な被害が発生しています。万一のときに備えて、日頃から防災意識を持ち、十分に準備しておきましょう。
 また、地域ごとの自主防災組織活動にも取り組みましょう。事前の準備を心がけておけば、被害を最小限に食い止めることができます。

避難場所の情報
こんなとき 情報の入手方法 お問い合わせ先
避難場所を知りたいとき

小林市ホームページの

小林市指定避難所一覧

小林市指定緊急避難所一覧」 で確認できます。

本庁 危機管理課

電話番号 0984-23-1175

防災マップを活用してください

 もし災害が起きた時、自分たちの住む地域では、どこに避難すればよいか、どこへ連絡すればよいかを日頃から防災マップで確認しておきましょう。

 防災マップには、土砂災害危険箇所なども記載しています。

 防災マップは以下のリンクからご覧になれます。

総務省消防庁のホームページでも学習できます

 消防庁では、いつでも、誰でも、防災の知識や災害時の危機管理につい学習できる「防災・危機管理e-カレッジ」を運用しており、住民から消防団員など幅広い方々を対象とした様々なコンテンツを提供しています。

災害に備えて日頃から準備をしておきましょう。

  • テレビやラジオの気象情報に注意してください。
  • お年寄り等への心配りを忘れずに。
  • 危険を感じたらすぐ避難しましょう。
  • 停電に備えて懐中電灯や携帯ラジオの用意しましょう。
  • 3日間程度の飲料水や食料の確保しましょう。
  • 避難経路、避難所を再確認しましょう。
  • 家族の役割分担や緊急時の連絡方法を確認しましょう。
  • わが家の安全点検(建物、ブロック塀の点検、補強)をしましょう。
  • 消火器などの消火用品の保管場所及び使い方を確認しましょう。
  • 非常持ち出し品を準備しましょう。
  • 救急薬品の使用法や応急手当の仕方を確認しましょう。

非常持ち出し品チェックリスト

持ち出し品一覧
品名 準備した日
□非常食( ) 月 日
□非常食( ) 月 日
□飲料水 月 日
□携帯ラジオ(予備電池) 月 日
□懐中電灯(予備電池) 月 日
□ろうそく 月 日
□ヘルメット(防災ずきん) 月 日
□ライター 月 日
□缶切・栓抜 月 日
□紙皿・紙コップ 月 日
□ティッシュ 月 日
□タオル 月 日
□ビニール袋 月 日
□衣類( ) 月 日
□衣類( ) 月 日
□手袋・靴下 月 日
□救急薬品( ) 月 日
□常備薬( ) 月 日
□現金 月 日
□その他 月 日

その他

  • 小林市では、台風などにより災害が発生する恐れがある場合は、地域防災計画に基づき、段階的に防災対策体制をとります。
  • 避難所などわからないことがありましたらお問い合わせください。
  • 災害対策本部は、市役所本館3階防災対策室に設置します。
  • 台風や大雨、地震などにより、建物に被害を受けた方で、市税の減免、保険の請求などに必要な場合、危機管理課で「罹災証明」を発行します。(手数料300円)
  • 手続きには、被害にあった状況が分かる写真および印鑑(認め印可)が必要です。なお、詳細につきましては、危機管理課(電話番号 0984-23-1175)にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 危機管理課

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館3階

電話番号:0984-23-1175
ファックス:0984-23-6650
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望