年間イベント
4月中旬から5月中旬
生駒高原ポピーまつり
小林市春の最大のイベント。
色鮮やかな15万本のポピーを初夏の風とともに。グルメや物産の販売も充実しています。
5月21日
すきむらんど滝まつり
すきむらんどで開催される春のイベント。須木の大自然を満喫でき、特産物の販売や各種イベントも。是非ご家族皆様でお越しください。
5月下旬 ~6月上旬
出の山ホタル恋まつり
全国でも珍しい自生の出の山ゲンジボタルによる光の乱舞は必見。
6月上旬
メロン・マンゴーフェア
小林市の特産品である、光センサー糖度計で14度以上を厳選「めろめろメロン」と「完熟マンゴー」を、より多くの方に知ってもらおうと、普段お店で買うよりも安く皆さんにご提供する『メロン・マンゴーフェア』。
7月・8月頃
小林市すき納涼花火大会
8月上旬から10月下旬(その他、種類により季節が異なります)
観光農園
8月・9月頃
のじり湖祭
9月中旬
萩の茶屋花祭り

国道268号線沿いにある萩の茶屋。その名の由来である「萩」と「彼岸花」の開花が相まっての花祭り。
会場
萩の茶屋
問い合わせ先
野尻庁舎地域振興課(0984-44-1100)
9月23日 (秋分の日)
陰陽石まつり
9月下旬~10月下旬
生駒高原コスモスまつり
本市最大の集客を誇るイベント。
澄みきった高原の秋風に揺れる100万本ものコスモスが高原を埋め尽くします。グルメや物産の販売も充実しています。2万個のキャンドルと打ち上げ花火が秋の高原を彩る「ナイトコスモス」イベントがオススメです。
10月29日
ハーブ祭inのじり
ハーブ・薬草で心も身体もリラックス。このイベントは、センターで研究しているハーブや薬草の栽培方法・利用方法を広く知ってもらい、健康に役立ててもらおうと平成15年から開催されています。
11月3日 (文化の日)
すきほぜまつり

奉納相撲などで豊作に感謝。須木地区に古くからある祭り。
会場
宮之瀬橋上流河川プール敷
問い合わせ先
須木庁舎地域振興課(0984-48-3130)
11月23日(勤労感謝の日)
こばやし秋まつり
小林市最大の祭り「こばやし秋まつり」は、五穀豊穣を祈願し、豊年に感謝する伝統行事です。
小林市史には、昭和31年当時の「豊年祭」をその起源とするとあります。
以来、昭和33年に「豊年感謝祭」、昭和39年に「小林市民秋まつり」、そして、平成12年に「こばやし秋まつり」となり、現在に至ります。
毎年11月23日(勤労感謝の日)、老若男女が小林市中心市街地を練り歩き、こばやし秋まつり一色で沸き返ります。
会場
小林市中心市街地
問い合わせ先
商工観光課(0984-23-1174)
11月下旬~1月上旬
こばやし冬まつり
色鮮やかな電球でJR小林駅周辺が幻想の世界に。星と5万球のイルミネーションのコラボをお楽しみください。
会場
JR小林駅周辺
問い合わせ先
商工観光課(0984-23-1174)
2月第4週土曜、日曜
みやざきツーデーマーチこばやし霧島連山絶景ウォーク
宮崎県最大のウオーキング大会。霧島連山のふもと、小林市を歩くツーデーウオーク。
地域の方々のあたたかいおもてなしで参加者を歓迎いたします。

会場
小林市中央ふれあい広場
問い合わせ先
商工観光課(0984-23-1174)
3月下旬
まきばの桜まつり

1,000本のソメイヨシノの咲く道は、生駒富士へいざなう花の道。毎年、多くの花見客で賑わうまきばの桜。まつり会場では、物産展やステージイベント、夜桜花火などが盛大に開催されます。
会場
細野地区まきば
問い合わせ先
小林まちづくり株式会社(小林観光案内所)(0984-22-8684)
備考
詳細な日時については、お手数ですが各問い合わせ先にお電話をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
経済建設部 商工観光課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館2階
電話番号:0984-23-1174
ファックス:0984-23-1197
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2023年09月11日