小林市福祉人材確保対策支援金について
1 制度の内容
市内福祉施設等(福祉サービスを提供する事業所や施設)において、新規雇用(令和5年4月1日以降)された人材に対し、就職時に一時金(就職手当等)を支給した場合、支給した事業者に支援金(小林市福祉人材確保対策支援金)を交付します。
2支給対象者
福祉人材を新規雇用した市内福祉施設等を運営する事業者
1. 高齢者福祉施設(介護サービス事業所、有料老人ホーム等)
2. 障がい福祉施設
3. 教育・保育施設(保育所、認定こども園、幼稚園)
3支給対象経費
市内福祉施設等の正職員として新規雇用された人材に対し支給した就職手当等相当額(上限10万円) ※予算には限りがあります。
4支給要件
1. 30歳以下の有資格者であること。
※介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、保育教諭、看護師、准看護師
2. 正職員として雇用され、3年間継続勤務の見込みがあること。
※3年未満の退職は、給付金の返還となります。
3. 市内の同種の事業所を1年以内に退職した者でないこと。
5申請時の提出書類
・小林市福祉人材確保対策支援金交付申請書(様式第1号)
・雇用証明書及び就職手当等支給証明書・宣誓書及び同意書(様式第2号)
・就職手当等を支給したことがわかる書類(手当支給の確認)
・履歴書の写し(就業歴の確認)
・免許証等の写し(資格を確認)
6参考資料
【制度説明資料】小林市福祉人材確保対策支援金 (PDFファイル: 71.9KB)
【Q&A】小林市福祉人材確保対策支援金制度 (PDFファイル: 100.7KB)
【チラシ】福祉人材確保対策支援金(事業者向け) (PDFファイル: 48.3KB)
【チラシ】福祉人材確保対策支援金(求職者向け) (PDFファイル: 51.6KB)
7提出書類の様式
小林市福祉人材確保対策支援金交付申請書(様式第1号) (Excelファイル: 9.9KB)
雇用証明書及び就職手当等支給証明書・宣誓書及び同意書(様式第2号) (Excelファイル: 15.8KB)
小林市福祉人材確保対策支援金請求書(様式第5号) (Excelファイル: 9.7KB)
小林市福祉人材確保対策支援金雇用状況報告書(様式第7号) (Excelファイル: 18.1KB)
7お問い合わせ先
1. 高齢者福祉施設 小林市長寿介護課 0984-23-1140
2. 障がい福祉施設 小林市福祉課 0984-23-0111
3. 教育・保育施設 小林市こども課 0984-23-1278
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 福祉課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 東館1階
電話番号:0984-23-0111
ファックス:0984-23-4934
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2023年04月14日