小林高校生が野菜レシピを考案しました!
子育て世代のために簡単な野菜レシピを作りたい
小林高校普通科探求科学コースでSDGs研究を行っている、3名の生徒さんより、子育て世代の方々が簡単にできる野菜レシピを提供したいと提案がありました。
SDGsとは、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標、つまり「持続可能な開発目標」のことをいいます。これには17の目標があり、世界共通で誰もが分かりやすいように示されています。
今回、目標の3番目「すべての人に健康と福祉を」をテーマに食事に焦点をあて、健康・栄養を意識したレシピを考案しました。
レシピを考案してくれた生徒さんからメッセージ
レシピは全て管理栄養士さんにアドバイスを頂き、栄養満点で減塩に考慮したり、意識して宮崎県産の食材を使ったりしています!ぜひ食事を通して、健康や地産地消を意識して欲しいです!
家で、簡単に作ることができるレシピを考えてみました。野菜も多く摂ることができるので、ぜひチャレンジしてみてください。
現在、小林市全体として肥満・糖尿病などの生活習慣病が増加しています。今回のレシピで少しでも健康に興味を持ってもらい生活習慣病の予防につながると嬉しいです!
レシピの試作会
小林市食生活改善推進員の皆さんと一緒にレシピの試作を行いました。
「今は、勉強や部活が忙しくてなかなか料理をする機会はありませんが、大学生や社会人になって一人暮らしをするようになれば、必ず料理をしないといけない時が来るので、料理はできるようになりたい」とある生徒さんより。料理のプロと高校生が一緒に調理実習ができて、とても良い機会になったと思います。


今回考案したレシピはこちら
しっとり焼きなす&ピーマンのマリネ (PDFファイル: 2.5MB)
缶詰でできる野菜のトマト煮 (PDFファイル: 555.1KB)
切り干し大根のオートミールクッキー (PDFファイル: 379.2KB)
市内の学校給食に今回のレシピが登場しました!
ピリ辛小松菜のナムルが給食で取り入れられました。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課
〒886-0007
宮崎県小林市真方89番地1 小林市保健センター2階
電話番号:0984-23-0323
ファックス:0984-23-0325
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2024年06月26日