【外国人市民・日本人市民 参加者募集】楽しく 話しながら 日本語を 学びませんか? 『KIZUNA』
楽(たの)しく 話(はなし) しながら 日本語(にほんご)を 学(まな)びませんか?
![地球の上で手をつなぐ様々な国の人のイラスト](http://www.city.kobayashi.lg.jp/material/images/group/7/210827102101202108311559071i.png)
【参加者募集】楽しく 話しながら 日本語を 学びませんか?『地域日本語教室KIZUNA』 (PDFファイル: 1.1MB)
内容(ないよう)
毎回(まいかい)、テーマを 決(き)めて おしゃべりをします。
テーマは、小林市(こばやしし)の 生活(せいかつ) 情報(じょうほう)や 観光(かんこう)、などです。
ほかにも、みなさん からの リクエストを 受(う)けて テーマを 変(か)えるかもしれません。
![文化庁のマークと文字が入ったイメージ](http://www.city.kobayashi.lg.jp/material/images/group/7/210827102101202109020939032i.jpg)
この事業は「文化庁 令和3年度「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業『地域日本語教育スタートアッププログラム』活用」。
対象
- 小林市(こばやしし)に 住(す)んでいる 外国人(がいこくじん)
小林市(こばやしし)で 働(はたら)いている 外国人(がいこくじん)(10人 くらい) - 市内在住の高校生以上の方で、外国の文化、言語に興味のある人(10名程度)
- 応募多数の場合、「地域日本語教室サポーター養成講座」を受講された方を優先させていただきます。
- 応募が多数の場合は抽選。
- サポーターの活動は無償です。交通費など実費の支払いもありません。
日時・場所(にちじ・ばしょ)
すべて10時から正午(しょうご)まで(10am-Noon)
土曜(どよう)
新型コロナウイルスの感染状況等によってオンラインでの開催になることがあります。
回(かい) |
日(ひ)にち | 場所(ばしょ) |
---|---|---|
1回目 (1かいめ) |
11月13日 土曜 |
小林市役所(こばやし しやくしょ) 第1別館(だい1 べっかん) 大会議室(だいかいぎしつ) |
2回目 (2かいめ) |
11月27日 土曜 | 小林市役所(こばやし しやくしょ) 第1別館(だい1 べっかん) 大会議室(だいかいぎしつ) |
3回目 (3かいめ) |
12月4日 土曜 | 小林市役所(こばやし しやくしょ) 第1別館(だい1 べっかん) 大会議室(だいかいぎしつ) |
4回目 (4かいめ) |
12月18日 土曜 | 小林市役所(こばやし しやくしょ) 第1別館(だい1 べっかん) 大会議室(だいかいぎしつ) |
5回目 (5かいめ) |
1月8日 土曜 | 小林市役所(こばやし しやくしょ) 第1別館(だい1 べっかん) 大会議室(だいかいぎしつ) |
6回目 (6かいめ) |
2月5日 土曜 | 小林中央公民館(こばやしちゅうおうこうみんかん) 1階(1かい) 研修室(けんしゅうしつ) |
7回目 (7かいめ) |
2月19日 土曜 | 小林市役所(こばやし しやくしょ) 第1別館(だい1 べっかん) 大会議室(だいかいぎしつ) |
費用(ひよう)
無料(むりょう)
申込み(もうしこみ)しめきり
10月29日(金曜)
申込方法(もうしこみほうほう)
参加(さんか)するには、申込(もうしこみ)が 必要(ひつよう)です。
電話(でんわ) または、ファックス、メールで 申(もう)し込(こ)んで ください。
メールでの 申(もう)し込(こ)みには 下(した)の 申込用紙(もうしこみようし)を つかってください。
電話番号(でんわばんごう)
0984-23-1148
ファックス
0984-23-6650
この記事に関するお問い合わせ先
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2022年02月18日