新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(海外用を含む)について

更新日:2023年05月08日

国内においては、引き続き「予防接種済証」も利用できますので、紛失にご注意ください。

申請できる人

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種時に、小林市に住民票のあった人

注意事項

接種証明書を発行できる自治体は、予防接種時に住民票のあった自治体となります。

1回目、2回目の予防接種時に他の自治体に住民票のあった人は、その自治体へお問い合わせください。

証明書の種類

「日本国内用」と「海外用および日本国内用」の二種類があります。

 

申請の方法

電子申請

接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます。

申請に必要なもの

  • マイナンバーが読み取れるスマートフォン(NFC Type B対応端末 iOS 13.7以降もしくはAndroid OS8.0以降)
  • マイナンバーカードおよび暗証番号4桁(カード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)

※暗証番号が不明な場合は、マイナンバーカード発行窓口(本庁市民課、須木住民生活課、野尻住民生活課)で暗証番号の再設定を行ってください。

  • パスポート(海外用のみ)

申請手順  

デジタル庁ホームページはこちら(アプリのインストールはこちらからお願いします。)

注意事項

スマートフォンやマイナンバーカードをお持ちでない人は、窓口申請となります。

旧姓、別姓、別名の併記を希望する人も窓口申請となります。

 窓口(郵便)申請

二次元コードが記載された紙の接種証明書の交付します。

申請に必要なもの

  • 申請書
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証 など)
  • 予防接種済証または接種記録書
  • 旅券(海外用のみ)
  • 旧姓、別姓、別名の併記を希望する場合は、そのことを確認できる本人確認書類

申請窓口

  • 新型コロナウイルスワクチン接種推進室(小林市保健センター内)
  • 須木庁舎住民生活課
  • 野尻庁舎住民生活課

郵送による申請

  • 上記申請に必要なもの(本人確認書類や接種済証等は写しを同封)
  • 返信用封筒および切手

郵送先

小林市 健康推進課 新型コロナワクチン担当 宛

〒886-0007

宮崎県小林市真方89番地1

代理人による申請

本人および同世帯の人以外の人が、申請を行う場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。

 

留意事項

接種履歴等の確認のために、即日交付ができない場合があります。お急ぎの方は、お早目の申請をお願いします。返信用封筒および切手もご準備ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種担当

〒886-0007
宮崎県小林市真方89番地1  小林市保健センター2階
電話番号:0984-24-5007
ファックス:0984-23-0325
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望