新型コロナワクチンの生後6か月以上4歳以下の子どもへの接種(乳幼児接種)について

更新日:2022年10月19日

乳幼児接種の基本情報

対象者

初回接種(1,2,3回目接種)

生後6か月以上4歳以下の方(生後6か月から5歳の誕生日前々日まで)

(1回目の接種日時点で既に5歳になっている方は、5歳以上用の小児用ワクチンでの接種となります。)

接種当日に持参するもの

  • 接種券 ※5歳になった後に接種される場合も、この接種券を使用ください。
  • 予診票 ※保護者の署名が必要です。
  • 母子健康手帳
  • 健康保険証(お子さまの本人確認書類にもなります。)※生活保護を受給されている方は不要です。
  • お子さまの本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)

ワクチンの種類

コミナティ筋注生後6か月~4歳用(ファイザー社)

※5歳以上用、12歳以上用のファイザー社ワクチンとは異なります。

※12歳以上のファイザー社ワクチンと比べ、有効成分は1/10となります。

※前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。

接種間隔

1回目接種後、3週間以上(20日以上)の間隔を空けて、2回目接種を行う。

2回目接種後、8週間以上(55日以上)の間隔を空けて、3回目接種を行う。

乳幼児ワクチン接種間隔

その他注意事項

  • 基礎疾患等を有するお子さまの接種については、かかりつけ医によくご相談ください。
  • 接種者本人と保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
  • 周りの人に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
  • ワクチン接種後も、手洗い・消毒・マスクなどの感染防止対策を行いましょう。

接種券発行には申請が必要です。

コロナワクチン接種を希望される方は、接種券発行のために申請が必要です。

希望者は、以下の申請方法をご確認いただき、申請をお願いいたします。

電話申請

電話番号

0984-24-5007

受付時間

平日9時~17時

窓口申請

受付場所

小林市保健センター(下の地図を確認ください。)

受付時間

平日9時~17時

メール申請

申請先アドレスに必要事項を入力の上、送信ください。メールでの申請の場合、送信前にメールアドレスを確認してください。誤ったメールアドレスに送信したことによって被った損害・損失等については一切責任を負いかねますのでご了承ください。

申請先アドレス

必要事項

  • 保護者氏名
  • 保護者連絡先(日中連絡がとれるもの)
  • 対象者氏名
  • 住所
  • 対象者生年月日
  • 対象者の本人確認書類(本人確認書類を撮影した写真を添付してください。)

※本人確認書類(対象者のマイナンバーカード、健康保険証等)

市外から転入された方へ

小林市へ転入する前に1回目または2回目の接種が完了した方で、新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方は、接種券発行申請書の提出が必要となります。詳細は以下のとおりです。

必要書類

  • 接種券発行申請書
  • 保護者及び対象者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
  • 1,2回目の接種済証 ※1,2回目接種された方

申請方法

窓口

必要書類一式を提出先へ直接ご持参ください。

郵送

保護者及び対象者の本人確認書類、接種済証の写しを同封してください。

メール

保護者及び対象者の本人確認書類、接種済証を撮影した写真を添付してください。

メールでの申請の場合、送付先メールアドレスを送信前にご確認ください。誤った送付先に送信したことによって被った損害・損失につきまして当市は一切責任を負いかねますのでご了承ください。

提出先

小林市新型コロナウイルスワクチン接種推進室

〒886-0007
宮崎県小林市真方89番地1

メール:[email protected]

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種担当

〒886-0007
宮崎県小林市真方89番地1  小林市保健センター2階
電話番号:0984-24-5007
ファックス:0984-23-0325
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望