新型コロナワクチンの5~11歳の子どもへの1~3回目接種(小児接種)について
小児接種の基本情報
小児接種については、令和4年9月2日の厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会のなかで、2回目接種から5か月以上経過後に追加接種(3回目接種)を行うことについて議論が行われ、令和4年9月6日より追加接種(3回目接種)が可能となりました。
ワクチン接種については、効果と副反応の両方をご理解いただいたうえで、接種を受けるかどうかお子様と一緒にご判断ください。
※令和4年9月6日から小児の初回接種(1、2回目接種)及び追加接種(3回目接種)について努力義務が課せられることとなりました。
政府広報動画「5~11歳の新型コロナワクチン接種:どうしてワクチン接種が必要なの?」↓↓↓
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ) (PDFファイル: 3.8MB)
新型コロナワクチン5~11歳のこどもへの接種(小児接種)の予約について
対象者
初回接種(1,2回目接種)
5歳以上11歳以下の方(5歳の誕生日前日から12歳の誕生日前々日まで)
※1回目の接種時に11歳だった方が、2回目接種時までに12歳になった場合は、2回目接種にも5~11歳用のワクチンを使用します。
(1回目の接種日時点で既に12歳になっている方は、12歳以上用のワクチンでの接種となります。)
追加接種(3回目接種)
5歳以上11歳以下の方(5歳の誕生日前日から12歳の誕生日前々日まで)で、2回目接種完了日から5か月経過した方
(3回目の接種日時点で既に12歳になっている方は、12歳以上用のワクチンでの接種となります。)
接種当日に持参するもの
- 接種券 ※12歳になった後に接種される場合も、この接種券を使用ください。
- 予診票 ※保護者の署名が必要です。
- 母子健康手帳
- 健康保険証(お子さまの本人確認書類にもなります。)※生活保護を受給されている方は不要です。
- お子さまの本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
ワクチンの種類
コミナティ筋注5~11歳用(ファイザー社)
※12歳以上用のファイザー社ワクチンとは異なります。
※初回接種では、通常、3週間の間隔をあけて、0.2mlを2回接種します。1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
※追加接種では、2回目接種完了日から5か月経過後に接種可能となります。
(例)2回目接種完了日:令和4年4月1日 3回目接種可能日:令和4年9月1日
※12歳以上のファイザー社ワクチンと比べ、有効成分は1/3となります。
※前後に他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
その他注意事項
- 基礎疾患等を有するお子さまの接種については、かかりつけ医によくご相談ください。
- 接種者本人と保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
- 周りの人に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
- ワクチン接種後も、手洗い・消毒・マスクなどの感染防止対策を行いましょう。
関連リンク
厚生労働省 新型コロナワクチンの5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
各種問い合わせ先
ワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口
厚生労働省新型コロナワクチン相談コールセンター
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル) 受付時間:午前9時~午後9時(土日、祝日を含む)
ワクチンの安全性・有効性や副反応など、医学的知見が必要となる相談窓口
宮崎県新型コロナワクチン副反応相談センター
電話番号:0985-26-4609 受付時間:24時間対応(土日、祝日を含む)
接種券
初回接種(1,2回目接種)
令和4年3月4日(金曜)に対象者に発送しました。
※新たに5歳の誕生日を迎える方には、誕生月の月末以降に発送予定です。
追加接種(3回目接種)
2回目接種完了日から5か月経過を目途に対象者に接種券を発送します。
転入された方の接種券について
転入された方については、接種券の発行にあたり申請が必要となります。申請方法や詳細については、以下のとおりです。
市外から転入された方へ
小林市へ転入する前に1,2回目の接種が完了した方、1,2回目は接種していないが小林市に転入された方で、新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方は、接種券発行申請書の提出が必要となります。詳細は以下のとおりです。
必要書類
- 接種券発行申請書
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
- 1,2回目の接種済証 ※1,2回目接種された方
申請方法
窓口
必要書類一式を提出先へ直接ご持参ください。
郵送
本人確認書類、接種済証の写しを同封してください。
メール
本人確認書類、接種済証を撮影した写真を添付してください。
メールでの申請の場合、送付先メールアドレスを送信前にご確認ください。誤った送付先に送信したことによって被った損害・損失につきまして当市は一切責任を負いかねますのでご了承ください。
留意事項
3回目接種券は、2回目接種完了日から5か月経過を目途に発送となります。
提出先
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
〒886-0007
宮崎県小林市真方89番地1 小林市保健センター2階
電話番号:0984-24-5007
ファックス:0984-23-0325
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2022年03月04日