新燃岳の噴火警戒レベルが引き上げられました(火口周辺規制)
令和6年12月12日(木曜)11時 00分に、新燃岳の噴火警報が噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)から噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げられました。
新燃岳火口から概ね2kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。
登山道の規制
警戒区域が新燃岳加工から2kmとなるため、霧島山の登山道を以下のとおり規制します。
- 大幡山~獅子戸岳
- 韓国岳~獅子戸岳
- 中岳探勝路終点~中岳中腹
登山道規制図(令和6年12月12日更新) (PDFファイル: 751.4KB)
防災上の警戒事項等
- 弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね2kmまで、火砕流が概ね1kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概ね2kmの範囲では警戒してください。
- 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
- 地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
噴火警戒レベルの説明
- 【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。
- 【レベル4(避難準備)】:警戒が必要な居住地域での避難の準備、要配慮者の避難等が必要。
- 【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制等。状況に応じて要配慮者の避難準備等。
- 【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。
- 【レベル1(活火山であることに留意)】:状況に応じて火口内への立入規制等。
(避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なる)
霧島火山防災マップは、こちらから閲覧できます
霧島山火山防災マップ(平成31年2月7日監修:霧島山火山防災協議会)(宮崎県のサイト)
降灰予報を確認できます
火山の状況に関する解説情報について
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課
〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館3階
電話番号:0984-23-1175
ファックス:0984-23-6650
お問い合わせはこちら
- このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
-
更新日:2024年12月12日