農地利用最適化推進委員を募集します

更新日:2024年12月15日

農業委員会は、農地などの利用の最適化の推進に取り組む体制を強化するため、平成28年度から「農地利用最適化推進委員」を委嘱しています。

現在の農業委員会委員の任期が令和7年3月31日で満了を迎えることに伴い、下記のとおり、農地利用最適化推進委員を募集します。

選考方法については、農業者、農業者が組織する団体その他関係者からの推薦を受けた候補者、または応募により申込みのあった候補者の中から選考委員会で選考し、農業委員会が委嘱します。

農地利用最適化推進委員の主な業務

農地法等に基づく許認可業務、農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の防止・解消などの農地の利用の最適化に関する事項についての業務

定数

19人

任期

令和7年4月1日~令和10年3月31日の3年間

報酬

月額 43,500円

被推薦者および応募者の資格

以下の全てを満たす人

(1)小林市に住所があること、または市内において農業経営を行っていること

(2)小林市の職員でないこと

(3)小林市が設置する他の附属機関の委員でないこと

(4)農地の利用の最適化の推進に熱意と識見がある人

(5)地方公務員法第16条(昭和25年法律第261号)に規定する欠格事項に該当していないこと

(6)過去および現在において農業委員会の活動や市政の推進を妨害したことがないこと

募集期間

令和7年1月6日(月曜)~令和7年2月7日(金曜) 8時30分~17時15分

※土曜、日曜、祝日は除く

手続き方法

以下のいずれかの「申込用紙」及び「欠格条項に関する申告書及び同意書」に必要事項を記入のうえ、提出窓口に提出ください。

募集要項

申込用紙

(1)農地利用最適化推進委員推薦書(個人用)・・・農業者からの(3人以上の連名)推薦の場合

(2)農地利用最適化推進委員推薦書(法人又は団体用)・・・法人・団体からの推薦の場合

(3)農地利用最適化推進委員応募用紙・・・自薦による応募

担当区域一覧

提出窓口・問合せ先

・農業委員会事務局 (本庁2階) 電話 0984-23-0405(直通)

・須木農地調整グループ(須木庁舎2階) 電話 0984-48-3111(内線227・228)

・野尻農地調整グループ(野尻庁舎1階) 電話 0984-44-1100(内線250・251)

その他

・地方自治法第203条の2に規定する特別職の非常勤職員となります。

・推薦者、被推薦者および応募者の氏名、年齢等を含む情報について募集期間中および募集終了後、ホームページ等で公開します。

この記事に関するお問い合わせ先

農業委員会 事務局

〒886-8501
宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館2階

電話番号:0984-23-0405
ファックス:0984-23-1182
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望