令和5年度生涯学習講座(前期)受講生募集

更新日:2023年04月01日

『健康、生きがい、仲間つくり』を願って生涯学習講座を開設します。皆様のご参加お待ちしております。

対象

市内在住、または市内事業所にお勤めの方、また学校等に通学されている方

申込方法

小林中央公民館(小林市教育委員会社会教育課)まで、電話、ファックス、電子メールで申込みください。

※野尻、須木庁舎ではお申し込みができません。

ファックス、電子メールの場合は下記の事項を明記の上、送信してください。

  1. 講座名
  2. 会場名(中央公民館、須木、野尻いずれかを記入)
  3. 日程(連続講座以外のみ)
  4. 住所
  5. 氏名(ふりがな)
  6. 電話番号

電話

0984-23-3482(小林中央公民館)

0984-22-7912(社会教育課)

受付時間

平日9時から17時まで

ファックス

0984-23-9700(24時間)

電子メール

中央公民館生涯学習講座(前期)

令和5年度生涯学習講座(前期)中央公民館(PDFファイル:375.3KB)

開催場所

小林中央公民館

こばやしヒストリア講座

日程
  1. 5月18日(木曜) 現地
  2. 6月15日(木曜) 座学
  3. 7月20日(木曜) 現地
  4. 8月17日(木曜) 座学
時間

座学は、10時から11時30分まで

現地学習は、9時30分から12時まで

参加費

500円(現地学習のみ別途保険料必要)

定員

20人

内容
  1. ウォークラリー「水流迫コース」
  2. 座学「道からの景観シリーズ」
  3. 史跡めぐり(須木地区)
  4. 座学「ふるさとのヒストリアシリーズ」“野尻地区”と“紙屋地区”
申込締切

4月28日(金曜)

スマートフォン講座

日程

5月15日(月曜)、6月19日(月曜)、8月21日(月曜)

内容・時間
初めてのスマートフォンコース

10時から11時まで

インターネット体験コース

11時30分から12時30分まで

参加費

無料

定員

各コース16人(初めて参加される方を対象としますが、空席がある場合は参加可能です)

申込締切

5月1日(月曜)

季節の料理講座

日程

6月2日(金曜)

時間

9時30分から12時まで

参加費

無料(別途材料費必要)

定員

16人

内容

講師オリジナルちらし寿司

申込締切

5月18日(木曜)

音楽の散歩道講座

日程

6月6日、7月4日、8月1日、9月5日(第1火曜)

時間

10時から11時30分まで

参加費

500円

定員

30人

内容
  • 6月6日 ミニコンサート~ピアノとフルートのしらべにのせて~
  • 7月4日 クラシックギターとオカリナで演奏のひとときを
  • 8月1日 叙情歌や思い出の歌を歌いましょう
  • 9月5日 二胡、ピアノのジョイントコンサートへどうぞ
申込締切

5月16日(火曜)

健幸共育講座

日程

6月12日、6月26日、7月10日、7月24日、8月14日、8月28日、9月11日、9月25日(第2・4月曜)

時間

10時から11時30分まで

参加費

500円

定員

20人

内容

健やかに生きていくための身体の使い方

申込締切

5月29日(月曜)

英会話講座

日程

6月16日、7月21日、8月18日、9月15日(第3金曜)

時間

13時30分から15時00分まで

参加費

500円

定員
  1. 15人程度
  2. 12人程度
内容
  1. やさしい英会話
  2. スキルアップ英会話
申込締切

6月1日(木曜)

お菓子つくり講座

日程

6月21日(水曜)、8月23日(水曜)

時間

9時30分から12時まで

参加費

無料(別途材料費必要)

定員

16人

内容

お菓子つくりを楽しみましょう

申込締切

6月7日(水曜) 

夏休み子どもチャレンジ講座

日程

7月22日(土曜)

時間

10時から12時まで

参加費

無料(別途材料費必要)

定員

16人

内容

みんなでクッキーを作りましょう

申込締切

7月10日(月曜)

防災講座

日程

8月22日(火曜)、8月29日(火曜)

時間

10時から11時30分まで

参加費

無料(8月29日開催日のみ別途材料費必要)

定員

16人

内容
  • 8月22日 防災知識あれこれ
  • 8月29日 災害時簡単クッキング
申込締切

8月10日(木曜)

ちくちく小物作り講座

日程

9月4日(月曜)、9月11日(月曜)

時間

13時30分から15時30分まで

参加費

無料

定員

10人

内容

手持ちの布をリメイクで活用しましょう

申込締切

8月22日(火曜)

須木生涯学習講座(前期)

令和5年度生涯学習講座(前期)須木会場(PDFファイル:373.3KB)

開催場所

須木総合ふるさとセンターほか

春の植物散策講座

日程

5月9日(火曜)

時間

9時30分から11時30分まで

参加費

無料(別途保険料必要)

定員

25人

内容

食べられる植物など色んな発見をしながら、散策してみましょう

申込締切

4月24日(月曜)

脳活!カリンバ講座

日程

5月17日、5月31日、6月14日、6月28日、7月12日(各水曜)

時間

13時30分から15時まで

参加費

500円(別途カリンバ購入費3,000円~)

定員

12人

内容

オルゴールのような音色の楽器です。練習用のカリンバが必要になります。

申込締切

5月2日(火曜)

俳句を楽しむ講座

日程

5月25日(木曜)、8月24日(木曜)、

時間

13時30分から15時30分まで

参加費

無料

定員

20人

申込締切

5月11日(木曜)

初めての手話講座

日程

5月30日、6月13日、6月27日、7月11日、7月25日、8月8日、8月22日、9月5日(各火曜)

時間

14時から15時30分まで

参加費

500円

定員

20人

内容

手話で新しい世界を広げましょう

申込締切

5月16日(火曜)

絵手紙(水彩画)講座

日程

6月5日(月曜)

時間

13時30分から15時30分まで

参加費

無料(別途材料費必要)

定員

12人

内容

暑中お見舞いのハガキを描きます

申込締切

5月22日(月曜)

自彊術体操講座

日程

6月9日、6月23日、7月7日、7月14日、8月4日、8月18日、9月1日、9月15日(各金曜)

時間

13時30分から15時まで

参加費

500円(別途保険料必要)

定員

20人

内容

座って出来るリラックス体操です(足の悪い方は椅子があります)

申込締切

5月26日(金曜)

浴衣リメイク講座

日程

6月26日(月曜)、7月3日(月曜)

時間

13時から16時まで

参加費

無料(浴衣または反物、ミシン持参)

定員

12人

内容

夏に快適!部屋着、パジャマにもなるTシャツやモンペ作り

申込締切

5月26日(金曜)

レザークラフト講座

日程

9月26日(火曜)、10月10日(火曜)

時間

13時30分から15時30分まで

参加費

無料(別途材料費必要)

定員

12人

内容

革でパスケースやコインケース作り

申込締切

9月12日(火曜)

のじり生涯学習講座(前期)

令和5年度生涯学習講座(前期)野尻会場(PDFファイル:375.3KB)

開催場所

野尻庁舎または野尻町保健福祉センター

スマートフォン講座

日程

5月12日(金曜)

時間

10時から12時30分まで

参加費

無料

定員

15人

内容
  • 安全にスマホを使おう
  • インターネットを使ってみよう
申込締切

4月27日(木曜)

はじめてみよう!簡単エアロビクス講座

日程

5月15日、5月29日、6月5日、6月19日、7月3日、7月31日(各月曜)

時間

10時から11時30分まで

参加費

500円(別途保険料150円必要)

定員

15人

内容

簡単な動きで、楽しく汗を流しませんか?初心者歓迎!

申込締切

4月28日(金曜)

減塩梅干し作り講座

日程

5月31日(水曜)、6月14日(水曜)

時間

9時30分から12時まで

参加料

無料(別途材料費必要)

定員

12人

内容

塩分10%で、しょっぱさが少なく優しい味わい。塩分が気になる方へ

申込締切

5月17日(水曜)

お家で簡単おやつ作り教室

日程

6月29日(木曜)

時間

10時から12時まで

参加費

無料(別途材料費必要)

定員

12人

内容

「ちんすこう」と「冷たいお菓子」

申込締切

6月15日(木曜)

大人のためのやさしいヨーガ&気功講座

日程

7月5日、7月19日、8月2日、8月16日、8月30日、9月13日(各水曜)

時間

19時から20時30分まで

参加費

500円(別途保険料150円必要)

定員

15人

内容

気功を取り入れた独自の健康法です。ゆったりとリラックスして

申込締切

6月21日(水曜)

消しゴムはんこ作り講座

日程

7月6日(木曜)、7月20日(木曜)

時間

14時から16時まで

参加費

無料(別途保険料50円、材料費必要)

定員

12人

内容

自分だけのオリジナルはんこを作ろう

申込締切

6月22日(木曜)

身近なものを描く水彩画講座

日程

8月23日(水曜)、9月6日(水曜)、9月20日(水曜)、10月5日(木曜)

時間

9時30分から11時30分まで

参加費

500円(別途材料費必要)

定員

12人

内容

水彩絵の具で身近なものを表現してみませんか

申込締切

8月8日(火曜)

水引(みずひき)アート講座

日程

9月12日、9月26日、10月10日(各火曜)

時間

10時から11時30分まで

参加費

500円(別途材料費必要)

定員

8人

内容

おしゃれなアート作品を作ります

申込締切

8月29日(火曜)

栗の渋皮煮作り講座

日程

9月21日(木曜)、9月22日(金曜)

時間
  • 9月21日 13時30分から15時30分まで
  • 9月22日 9時30分から11時30分まで
参加費

無料(別途材料費、保険料必要)

定員

12人

内容

秋の味覚を美味しく加工しよう

申込締切

9月7日(木曜)

PPバンド収穫かご作り講座

日程

9月27日、10月4日、10月11日、10月18日、10月25日(毎週水曜)

時間

10時から12時まで

参加費

500円(別途材料費必要)

定員

12人

内容

作物の収穫に便利なカゴを作ろう

申込締切

9月13日(水曜)

新型コロナウイルス対策

  • 講座中のマスク着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします。
  • 手洗い、手指消毒は引き続きご協力をお願いいたします。
  • 屋内での講座では換気のため窓を開けることがあります。
  • 夏場は、熱中症対策を各自準備をお願いいたします。

その他

  • 申込多数の場合は抽選とさせていただきます。結果は後日通知いたします。
  • 各種講座の申込締切日を過ぎた場合においても、参加者数に空きが生じた場合は参加を受け付けます。
  • 講座の開催日が近づきましたら、はがき等で通知します。なお、講座申込の際の個人情報は、本講座の諸手続に関してのみ使用します。
  • 受講料は各講座の初回に納入していただきます(納入後の返金不可)。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 社会教育課

〒886-0004
宮崎県小林市細野38番地1 小林中央公民館

電話番号:0984-22-7912
ファックス:0984-23-9700
お問い合わせはこちら

このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
このページは見やすかったですか (必須項目)
このページの情報は役に立ちましたか (必須項目)
このページについての要望